忍者ブログ
ここは、zanがバトルラインについて書いていくぶっ飛びブログの跡地、のようなとこです。         このブログは閉鎖中です。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さて、行くぞ!

うーん……。
今回のよかった点としては射撃3の兵はないものの、射撃兵が豊富だったということです。
悪かった点は英雄が弱すぎるという点です…。

zan、無印ギャンブルで最善を尽くすデッキ構成を考えたのに
デッキが英雄5枚積みじゃないなんて初めてだよ!!
アルタニスは入れようか迷ったけど、入れなかった。
足止めはできるんだけどさ。
結局英雄は3枚に。

コスト重いのはないんで、食料は13枚。
戦術が4枚入ったのは割と嬉しい。ちょっと解説しようかな。

・矢ぶすま
使えればとても強い。
射兵は5体いるので、引くことが出来なくて困るってことはないと思ふ。
他の兵と違って、盤面に残りやすいしね、射兵は。
だから存分に力を発揮してくれるはずです!

・偽報
基本的には、縦並びしている敵兵に相対した時、
普通に倒すとカウンターを取られてしまうことも多いですが
これを使えば味方兵を盤面に残したままにできるです!
ま、最悪、単に強そうな兵を後退させるのでもいいと思うです。
今までのギャンブルやった感じ、やっぱり兵がすこーし多めになるんで、
食料が足りているならばただの後退でもいっかなっと。

・突撃の大号令
打点が少々心配なデッキなんですが、これがあればちょっと安心かな。
矢ぶすまや偽報は1対1交換が基本ですが
突撃の大号令は、上手く行けば……!
ドリームですよぽん!

・包囲攻撃
大型倒しのアシストに。
ちなみに、ヴァージンパイクを入れたのがポイントで、
突撃の大号令も、包囲攻撃も使いやすく!


ちなみにサジレウスの効果はまたコンクエと勘違いしてたぽん。
ガイアの槍使いを入れる手もあったかな。
長槍傭兵OUTだよね、うん。


さ、5ページ目、『中立の覇者』です!
初ターン兵を出すかどうか迷ったんですぽん。
しかしサジレウスを端出しっていうのも捨てたくないなぁと思って…

うんまぁ、中立の覇者っていうんだから薄々分かってはいたけど
こうなるんだったら初ターンに兵だしておくべきだったな、うん。
(こっちが先に中立抑えたい)
次回からはそうしようぽん。

…でもよく考えたら意味ないかなぁ?(倒されそう)

zanの構想としては、射撃2持ち兵を引きさえすれば勝てるから
それまで時間稼ぎしかないな…と。

Q クローディア出されたら……

それは考えないようにしよう、うん。

全兵前進でした。

兵の移動に関してですが、右端の旗持ちアックス兵は、戦闘力2なので、
通常は前進しません。(熟練の斧隊長の打点4に倒される)
でも、旗持ち槍兵が中立に行くことによって、DEFが増えるので、
それで倒されなくなるから前進できるというわけなんですね。
で、実際に前進してきてるので、CPU思考としては、
『移動』という行動を一通り行うにあたっての、ループ処理は入ってるってことだと思うんです。
動かし方も、右端の旗持ちアックス兵が(意図的に)最後だったっていうのが気になるんで。

つまりどこに動かしますか、の判定をして、

その結果動かさないという結果を導き出した兵に関しては、

全ての移動が終わったあとに再度動かしますかの判定をする


ということなんじゃないかな、うん。(←まだコレに関しては調査中です)


まだ、射撃2持ちは引きませんねぽん…。

ここでヴァージンパイクを布陣してみましたぽん。
普通なら、同滅してくると思うんですが、
この中立強化系兵の場合は、してこないんじゃないかなぁ。


予想通りでしたぽん!

で、ここでサジレウスの前にいる旗持ち槍兵は、
戦闘力+2、DEF+3に加えて、DEF+2の効果がさらについてるので、防御7!
ここで普通にリバーヒル破棄しておいて、
ヴァージンパイクとサジレウスで旗持ち槍兵倒しもあるし、
熟練の斧隊長→リバーヒル破棄みたいにして、そのままサジレウス攻撃で倒すのもあるぽん。

後者選んだけどどうせ破棄するならヴァージンパイクを破棄するべきだった件!

それはそうと、結局ヴァージンパイクと旗持ち斧兵で同滅はしてきませんでした。

ここでzanは、右端の旗持ち斧兵に偽報を使い、左端の旗持ち斧兵を矢ぶすまで倒すことを決断!

偽報は、カウンターを取られそうな時に使うのもいいと言ったものの、
ここは使いどころだと思ふです!

そろそろクローディアが出てきてもおかしくないし、
このATCが高い状態のままで中立を抑え続けられるとキツイ!
ATC上げさえ抑えておけばひとまず押し潰されることはないですし、
ゆっくり2体アタックでもして倒していけるという算段です!!

どうですか、こうして動き終わった盤面をみると。
一気に攻守逆転した感じになると思ふです!!!

そしてクローディアさんキター!

ほらほら、やっぱり危ないところだったのだぽん!

ま、旗持ち槍兵が2体中立に来られると厄介なので、サジレウスでガードして…

こんな感じで。中立の旗持ち槍兵が弓民兵を倒してくるかどうかがまた注目ですかね。
まぁ…倒してこないんだろうな…今までのを見るに。

倒してきました。

( ・ ・)……同滅じゃなくて、普通に倒せる場合はやってくるってことかな?

普通に2体アタックで倒してっと。
サジレウスは、右移動。ウーシューの巫女を活躍させたいから。

と思ったけど、普通に左移動しといた方が、端でそのまま制圧できたぽん…

おいおい

で、左端の旗持ち槍兵は前進するかと思ったけどせず。

同滅する場所に、移動してくるのか、という問題なんですが、
これ…(移動してきたような記憶があるんだけど記憶違いかもしれないから)
また最初っからデータ取ろうぽん。
旗持ちは違うのかもしれないし。

ささ、ゴールが見えてきたです!

ま。この戦力なら。

制圧!

『中立の覇者』は、やっぱり射撃2以上の弓があるかどうかで結構難易度変わるかな。
あるなら選んでもいいかも!


ページ4、『女神の誘い』

1ターン目出すかどうかなんですが、まぁ兵の選択自由度が少ないというのと、
ガンプの格闘兵という強い兵を引いているという2点の理由で、
ガンプの格闘兵端出し速攻を仕掛けてみようと思ふです!!

うん。正直、このままガンプの格闘兵で制圧できるかな?

と思っている。相手のマナが、イベリンの大盾兵士と同滅してくるかなんですが、
英雄だからしてこないかなぁと考えてガリィは出さず。

ところが

倒してきました

うーん。正直、英雄なら同滅避けてくるっていうのは記憶違いかもしれない

Q おい!

A いや、違う違う、ちょっと思い出したぽん

たしかDEFが

いや、うん。結局まだ不確定なので調査中ということにするです!
第1回目ちょっと横線引いておこう……


さて、見ての通り相手はガンプの格闘兵を倒せそうにないですね!

つまりそのまま制圧できます!
この通り、戦闘力高い(耐久高い)系の兵を端から突撃させるというのはとても有効
そのまま制圧できちゃうことも多いのです!
『女神の誘い』は、戦闘力高い兵も出てこなそうなんで、
普通に戦っても簡単に勝てそう。オススメの一つになると思うです! 

制圧!


ページ3の『神速の影』です!

おっと……兵士が……


( ・ ・)…

よりによって中立布陣軍団相手の時に兵士事故らなくていいのに!!!


ぐぐぐ…がんばるぞ。

ぎりぎりのところだぽん。偽報が手札にあるのが救い。
ピリカチェンジとかあるからなぁ…

ホントに来たよ!!!!!

これこれ!
兵士がいろいろ来たとしても、食料値的に、ピリカチェンジを咎めるのは
難しかった面もあるかもしれないぽん。

しかしですよ……見てください!!手札に光り輝くカードが!!!

そう!偽報です!!
どうですかみなさん!
※CPU相手でも、偽報は意外と役立つ
これ豆です!!

うん。豆ですって言ってみたかっただけでもある!!!

冗談だって。役に立つよぽん。

もう後はがっちり固めておくよ!

ピリカがガリィと同滅するかな……

してきました!!
うん、あれだ、zan,バトルラインコンクエストと混同してるかも!!!
やっぱり同滅はCPUしてきます!(多分)

その後は戦闘力は低いもののワラワラと。

まだ兵士不足ですが、食料も戦術も少ないため、
兵士が来ない心配は特にしてないですおぱ。

うんうん。ここで、弓民兵の射撃で1ダメージ与えて、リバーヒルでアサシン撃破です!

どうですか!射撃1でもちゃんと役立つのですよぽんー

よしきたチャンスだ!まずは熟練の斧隊長でニンジャを倒し…

突撃の大号令で一気に2体撃破しながら前進!!

やはり突撃の大号令は強い!1枚使って、2枚の場の兵を撃破したのだぽんー

ま、これで中立がっしり抑えたのでこのままでも位置勝ちですし、
ガンプの格闘兵で制圧出来そうです。

うむ!制圧!

勝ったは勝ったんですが、偽報なかったら負けてたんですよねぽん…
初めの中立3体+ピリカに対応できるかが全てだと思うんですが、
現状はオススメはできないです。
何回かやってみてどれくらい厳しいか調査してみた方がいいかな。


ページ2の『熱き『ガンプ連合』』
初ターンは何も出さずで行きます。

まず、カイムラーは、長弓傭兵の射撃で倒します。
しかし、1ターン目に出しても、どうせカイムラーが中立に来た時に倒すことになるため、
2ターン目に出しても同じことなのですぽん。

さてここでグラントをマレットの直線上に出しておき、戦闘力2から6にアップしてマレット撃破
というのは考えられる構想ですが、やりません。

ポイントは食料が1枚しかないということですおぱ。
グラントパワーアップにはグラント以外にも5体出さなきゃいけないので尚更。
食料不足を一番に心配すべきということですね!

さらに、トーファイを倒せるのが今のところグラントしかいないんで…。
射撃効かないから、長弓傭兵+遊撃の騎士みたいにもできないのだ…。

結局。

こうして、山賊のドロー効果で、食料を引ける様にがんばるぽん!!

コスト的な意味で矢ぶすま使うかどうかはちょっと悩むところだったけど(山賊倒されてもいい)

使って倒しておきましたです!あとは、トーファイの直線上に、グラントを布陣。

はてさて。グラントは戦闘力2だったんですが、トーファイは前進せず横移動。

3コス戦闘力高い英雄は、戦闘力1の兵すらも警戒して接敵しないようにしている模様。
(今調査中なのは、3コス・戦闘力高・英雄、のどれに引っかかっているのか)

山賊をおとりとして使います!

食糧不足で辛い所。射撃でもう一回ワンドローできないのは残念だけど
十分仕事はしたからね!

その後、熟練の斧隊長を破棄して、トーファイはガンプの格闘兵と同滅。

少し多めに兵を出して、グラントで一方的に倒すこともできたんですが、
どうせコストオーバーで破棄することになるのであんまり意味が無い。
それよりも、グラント前進することがとっても価値が高いと思ったです!

それに見ての通り、もう弓だけでも勝てそうだし…。(ガンプの格闘兵大事にしなくても)

食料こなあああああああああああああああああああいいいいいいい!!
おかしいぽん!!もう来てもいいのに!

まあここは兵を多めにだして、グラントを戦闘力6にして突撃するです。
弓は左の方で使った。旗持ち斧兵射撃でもいい。どっちでもいいと思ふ。

さて

グラント前進させておいて、また戦闘力6にしましょうです。
たくさん兵だしてね。一応。

うん。

結局最後まで食料こない!!!!!
ちょっと待って欲しいぽん。
40枚デッキに13枚は食料入ってるぽん。
3枚ドローしたら1枚入ってるぐらいな感じだぽん。

24枚ドローしてるから7,8枚はドローしても良いはずなのに!!!
食料3枚ドローだぽん!!!!!

※日常です



まあいいや!制圧!!

でてくる兵はそこまで強くなかったですね。
トーファイだけは気をつけた方が良いかも
1体で倒せそうにないなら、早めに2体アタックの準備を…
オススメは……可もなく不可もなく。普通ってとこ。もっと勝ちやすいミッションもあると思うよ。


さて、いよいよ最後の戦いだ!
ページ1の『エリールの勇者』

ミョムト+パトリーという形です!
次のターン、ミョムト前進で、パトリー前進しスキルを使うことで、
イベリンの大盾兵士が倒されることが予測されます。
まぁ、後ろにエスキモーの槌使いを付けているんで、対策はしてるんですけどね。

実際にはこうなるのです。

思い出して下さい!ミョムトが移動したということは、移動判定は終わっているということです。
だからスキルは使われない。パトリーのスキルも、戦闘、射撃と同じ部類ですぽん。

戦闘、射撃、スキル判定(移動も必要であれば含まれる。)

移動判定(判定してない兵は、移動判定のループ移行)

の順番です。今のところ何度もこういう場面がありましたけど、
CPU思考は上の形で間違い無さそうですねぽん。

さあ、ここで応用として、上記の場面で、ミョムトとパトリーコンボに同対応すべきか考えて下さい。

正解はですね、

そう!何もする必要が無い!
普通は、ミョムトで、イベリンの大盾兵士 を撃破した後、パトリー前進し、スキル使用すれば
エスキモーの槌使いも倒されてしまい、負けてしまうんですが、
先述の通り、パトリーは前進はしても、スキルをしようすることはCPU上できないので、
安心してエスキモーの槌使いでミョムトと同滅することができるのです!!

どうですか!この仕様は知ってるかどうかで随分プレイングが変わると思うです!!!再度調査中


さあ、そうこう解説してる内にガンプの格闘兵は左端から突進作戦を仕掛けています!

ヴァージンパイクと精鋭リバーヒル槍兵で敵兵を抑えつつ、あとはガンプの格闘兵で
制圧してやろうと思っていたのですが、ナイトに道を阻まれてしまいましたです。
しくしく。

そこで 左端からグラントを応援に送ることにします!

うん。
さてはてこれは…

包囲攻撃があるな。
 
そしてこの配置…。

包囲攻撃つかって、その後ろのクレイモア兵も遊撃の騎士で攻撃だ!

結構スッキリしたですね。

応援を送るぞー待っていろー

ガンプの格闘兵は、ナイトと相打ちさせることにしました。

うん。グラントならいけるでしょう。
コストオーバーなのは、このターングラントを戦闘力6にするため。
戦闘力2じゃ、射撃で落ちちゃうからね。

さ、最終ドローターンだ!

念のためこのターンも戦闘力6を維持!

そして制圧だ!

うーん。見てもらった通り、ミョムト+パトリーはCPUが使うと、見た目ほど脅威はないんです。
他の兵は、ま、戦闘力高いって程でもないので勝てると思うけど、オススメ度はやっぱ普通。
(やっぱりページ1ならライバルを選択すればry)

よし!今回も成功!

いい感じですねぽん。
まだ分からないCPU思考部分もあるけど、
結構ギャンブル博士っぽくなってきた気もするぽん!!!

よし。この調子なのだ!

拍手[0回]


さて、前回は10万BP失ってしまいがっかりモードですが、
気持ちを切り替え張り切って行きましょー

うん、今回はそこそこ良い方だと思うです!
配置転換があるのは大きい。発見された遺跡も情報収集もある。
そして何より……ガードプリンセスが2枚も!!
コスト2で戦闘力3ATC+4という打点7を持つ強カードです!
延長戦に入るとATC-4になりますが、
ギャンブルではその前に仕事がちゃんとできますです。

そしてこんなデッキに

前回は、食料14枚でも良かったなって感じですが、
今回は、ドローできるカードも豊富で、兵もそこまで多くないので
食料13枚でぴったりだと思うです!

勝利の犠牲やヴァージンパイクを入れるか迷ったけど枠がないのでやめました。
全体を見ると、打点8が3体、打点7が2体というパワフルな形になりました!

これなら、真・コンシューム連合でも勝てると思ふのですが、
前回やったし、ちょっと懲りたのでページ5の『鋼の行進』からスタートです!

戦闘力7が2体、あんまり戦いたくないミッションかな。
でも、このデッキなら、十分勝てるでしょう!

パイクマンを犠牲にパラディンをまずは1体倒しに…

2体目のパラディンも倒し好調!

カタパルトは、ウィルラ目指して進撃中です(遅い)
正直、その構想はどうなのかなぁと迷ったんですが、
(移動すると1ターン何もできなくなるから)
長射撃スキル持ちだし、戦闘力+1のままだとつらいかなと思って
がんばることにしたぽん!

消耗戦になってますが、このままいけそうです。


ここでガードプリンセスを破棄してレディフェンサーは丸盾斧兵で倒し、
カタパルトを前進しておき、遅いながらウィルラ撃破を狙う、
ということをやりたいのですが

ガードプリンセスを破棄するのがちょっと勿体無い。(打点が魅力)
ドラゴンナイト破棄か、カタパルト破棄もあるかなぁと思いつつ
結局はガードプリンセス破棄。(手札にロックがあったから。)

そしてもう一つ、発見された遺跡を使うかどうかですが

このターンは食料使ってるので、いま使う必要はないと判断。
ドラゴンナイトは前進もあったところを左移動だけど、
手堅くいくことにしてます。

うむ。

ドラゴンナイトで交換してインペリアルガード撃破!

すかさず発見された遺跡!とてもいい回り方ですね!!

迎えた最終ドローターン

食料はまぁ、ぴったりの範囲内かな。ドローしたし。(3枚)

そして、兼ねてからの構想がようやく実を結び

いけーカタパルトの長射撃!ウィルラをバーン!

ワンドラでもう1体倒します

完璧ですね。

最後まで布陣を見たけど
序盤のパラディン戦闘力7ダブルは割とキツイし、
その後の剣軍団もそこそこの攻撃力だと思うので、
このミッションを選ぶのはあんまりオススメできないかなぁという感じ。
打点高いカードがデッキに入ってれば良いんだけどね。

制圧!


お次はページ4の『いにしえの召喚術』

魔兵ですね。目一杯布陣してきます!
初ターンバンディットあったので
相手何出てくるかわからないながらも布陣したんですが、
こうなると裏目に出る予感。(今からでも損して大損回避をすべきなのか)

というのもですね、

みてください、この戦闘力7のバルハムート。
そしてウーシューの巫女も中立にくるとやばい。

まともに相手するとキツイので、
中立で弱い兵と向い合って止める戦い方がおすすめデスかね。
ここは、バーバリアンを後退させ、その横にハイランダー布陣でエンドが高等プレイかな?
時間稼ぎって感じです。

やらないけど。

Q えー。

A まぁ、時間稼ぎしても中立取られてる感じだと結局いつかはっていう面もあるし、
  手札を見る限り、戦闘力7が倒せない状況でもないんで。

アダマスの射撃でウーシューの巫女を倒し、
バルハムートにはガードプリンセスをぶつける構想!

射撃1も、役に立つですね!

後は端のバルハムートが、耐久9まであるので…

ライトアタッカーとアダマスの打点を合わせても9なので、どっちも倒されるのはキツイ。
しょうがないのでガードプリンセス。

まぁ、なんとかバルハムート2体も処理できそうですね!

ホントは、バルハムートは魔兵5体分が布陣されてないと破棄されるので、
魔兵を4体以下にして破棄させるっていうのがベストではあるんですが、
このミッションでは、出てくる魔兵の数が尋常じゃないのでそれは無理そう。

まぁ、一番簡単な勝ち方としては、バルハムートとかの列を中立辺りで止めしといて
弱い魔兵がいる列を狙って、耐久性のある兵で進軍、そのまま制圧、というやり方。

今のところzanは普通に戦ってるんですが(デッキパターン知りたいから)
中立止めした方が楽だなって分かったミッションに関しては、
今後はそういう戦い方をするかもしれないですぽん。

バルハムート前進なら2体アタックで撃破予定ですが

どうもしてくれない。そしてさらにバルハムートが布陣!

まぁでも、場と手札を見る限り、余裕そうです!

バルハムートさん「ほうほう、そうか。ではもう一体っと。」

( ・ ・)…

端のバルハムートはガンブレード兵の射撃とアダマスで倒す予定。

射撃3はホント役立つですよ!
戦闘力3以下落とすだけじゃなくて、こうして打点稼ぎにも。
射撃がないと、1体犠牲にしないといけないですからねぽん!

手札が充実してるぽん!

このぱわふるさ。やっぱりこのデッキはパワーが桁違いであった―

最終ドローターン!

相手は前進しづらいんで、布陣出来ても2体までですね。CPU的に。

と思ったけど何も布陣しなかったよ!

さて、ここなんですが、アダマスは戦闘力5。オーダインの打点が5。
同滅できるけど、どうなるでしょうか。

こうなります。

見た通り、ウーシューの巫女も、嵐のラッパ吹きも移動してるのです!
なので、CPUの思考的に(遮る邪魔な兵がいないし)
ここは同滅しにくる場面なんですが、
前々回の解説の通りですね、
えーとつまり、CPU目線でですね
全ての味方兵の戦闘、及び射撃をするかどうかの判定

全ての味方兵の移動判定
という順序の思考な訳ですよ!(前々回分かりづらかったかも)

そこで、まずこのターン相手の兵を倒せるかなーって考えて、
(このままでは)倒せないっていう結論に至ったわけですねぽん。

で、その後移動判定があって移動が終わってですね、

ここで初めてこのターン相手の兵を倒せる!って状況になるわけです。
(オーダインとアダマスの戦闘)

でも、戦闘、射撃判定は終わってるんで、結局倒されることはないってことなんですねぽん。
そのループ処理はしてないようなのだ。しようと思えばできるだろうけど 再度調査中

制圧!やったね!
『いにしえの召喚術』は、テクを使えばたぶん、楽。
じゃなければ大変。


ページ3の『暴力の津波』

移動する略奪者は、中立まで進めれば戦闘力+2、ATC+2です。
戦闘力5を倒せる形にしないとだな、うん。

こんな感じにしてみたです!!

ガードプリンセスで、1体は抑えておいて、もう1体の移動する略奪者を撃破します!
移動する略奪者は、戦闘力5になるんで、戦闘力3のロンパイア兵には倒されない!
と思って進軍してくるわけですが……

いきなり攻撃力あーっぷ!!

これがライトアタッカー(とロンパイアスキル)の力ですよぽん!!
このテクは、割と使うのでみんなもうまくやってみてね!

その後は、いつものおとりを使って、カウンターを狙う感じです。

相手は斧デッキなので、こうして消耗戦をしているだけで勝てそうですね!

あ、なんで消耗戦すべきか言ってなかったかな。
なんか相手は毎ターン食料貯めるじゃないですかぽん。
もう不必要なのに…っていう、その食料分、こっちは兵士が溜まっていくんで

消耗戦すると有利になるって感じなのだぽん。
まぁ、相手によっては消耗戦しないほうがいい時もあるですよ?
でも、斧や、騎兵相手の場合は、消耗戦大歓迎って覚えるといいと思うです!

ここでも、パイクマンは前進せずにこの位置のままです。

これもいつもとは形が違うけど、おとり戦術ですよ!
パイクマンを犠牲に、ガードプリンセスでヴァイスを倒そうと、カウンターを狙っているです。

どんどん消耗戦だー

こっちには手札があふれるほどであるぞー

とまぁこの通り、

最後には圧倒的な戦力差になるってことなんですね!
ページ3『暴力の津波』は、斧兵相手ということでおすすめデス!
勝ちやすいと思うなぁ。

制圧!


ページ2の 『炎帝』

ガンブレード兵を早く引いたので活躍してもらいたい所。

長槍傭兵は全部ガンブレード兵の射撃で落ちるけど、
その暇がないので、1体は大盾剣兵と相打ちしてもらう

うん。

あとは

戦闘力7マルクスを止めないと。2体アタックできる位置で。

しかし乗ってこない。
2体アタックは自分からしないけど、相手の2体アタックは計算してるってことかな?
それとも戦闘力高いやつは、敵陣に入る場合はむやみに前進しないのか…
そのマスに隣接する兵が…云々
この辺はまだ調査中。←よくわかってないzan

しかし、この位置はこの位置で、ニンテルドナイトとガンブレードの射撃で倒せますね!

マーサがガンブレード兵の射撃で落ちますね!
戦力は十分。さあ、たたかえーたたかえー

それはそうと、ここで何をどこに布陣するかなんですが、
ファーエが、左端にいますよね。
こういう特定兵種強化英雄っていうのは、前進してくることもないし、
後方で動かず、支援に徹するっていう思考っぽいです。CPUの。
つまりは、その列から相手兵が布陣されることはないということ。

それを念頭にですね。
アダマスを端のファーエ列から突進させます!

アダマスだけで制圧勝ちしようという構想です!
斧スクラム2もあるし、そのままファーエ撃破後、直ぐ制圧しようということですね。
このように、特定兵種強化英雄列めがけて強いやつで突進は有効な手段です!

ピリカが布陣されていますが、ここはガンブレード兵の射撃+ワンドラで撃破します!

もう、アダマス制圧しか考えてません!

どうですかぽん!次のターンファーエを倒し…制圧が現実味を浴びてきたでしょう!

そして制圧!!

難しさはどうですかね、そんなにオススメでもないです。戦闘力高いの結構出てくるし。
でも、消耗戦をやったとしても苦戦するかと言われるとそうでもない気もするので、
とりあえず評価保留ですかねぽんー


さあ、最後だ!ページ1の『ハイクオリティ軍団 』

こちらは序盤カード引いてみたいな。
クリスタルは、1マス右の、山賊の直線上にいたのですが前進せず。
…うーん。たぶん、どんな弱い敵兵でも、接近を避けるのかなぁ。
(ただし、両端にいる場合は例外かもしれない)←↑まだ特定できない

やっかないなクリスタルは、ワンドラを使って撃破。

英雄の中でも、ワンドラ、ゼリグっていう戦術移動英雄は、強いですよね。
対人戦でもよく使われるけど、CPU戦でも有効だと思うです。

どうも、食料がない模様。

(でも、食料は13枚で良かったと思ふ。これは運が悪かった誤差。)
このように食料もない状況では、広範囲展開をしても不利なので、
縦に並べて一極集中突破を狙います。左端を使います。

この局面、ロジック的には、相手のターンでアダマスを倒すこと或いは
ハイランダーを倒すことも可能だけど。

CPU思考ルーチン的にはできないですね。

最終ドローターン。一極集中突破って言う意味が分かりやすいと思ふ!

破棄するのは当然ドラゴンナイトです。
一極集中突破は、1列に並ぶのが条件。
途中で途切れさせてはいけません。

『ハイクオリティ軍団』は、まぁ勝てるとは思うですけどね、
やっぱり強いのも結構出てくるんで、オススメはできないかなぁ。
(というか、ページ1ならライバル一択だr………)

よしっ、制圧!

やったーギャンブル成功なのだ―

ふっふっふ。前回失敗した分を取り返し、1億BPに更に一歩近づいたぽん!!

え?後何歩必要かって?

そいういうことは考えてはいけないのですよ……(気が遠くなる)


ふおおおおおおおおおおお

次回も頑張るぞおおおおおおおおお

拍手[0回]


さあ、前回の調子で頑張っていこうと思うです!!!

今回は……いい…のかなぁ。
よく分からないぽん。というか、ギャンブルのデッキの強さって、
配られる英雄の強さに結構影響されると思ふんですよ。

あ、そうだ、突風、ぬかるんだ大地、という特定兵種対策カードがあるので、
選ぶミッションの内容を事前に知っておけば、
デッキを変えつつ有利に戦えると思いますねぽん!

まぁ…zanは変えずに行くんですけど

こんな感じになったぽん。

正直、使える戦術カードが欲しいですよねやっぱ。
前回は、食料13枚、兵士25枚、戦術2枚のバランスでした。
今回は、食料13枚、兵士27枚。
正直これなら、食料14枚でもいいかなぁと思ったり、
食料13枚で、食堂馬車2枚積みとかにしようかなぁとかいろいろ考えたんですが
結局こんな形に

Q それより、突風の魔法使いもナルアーの魔法使いもどっちも入れるの?
  戦えない兵だけど。

A うーん、それは悩みどころなんですけど

他に何入れるかっていうと…
まぁ、高給取りの老兵と毒牙の工作員とかの方が良かったかもしれない。
特に老兵の方…
DEF+2の効果も結構好きなんですけどね

まぁ、悩んでいても仕方ないので早速行きましょう!!

ページ5の『真・コンシューム連合』です!!
いきなりラスボス!!
確か英雄ばっかりがわらわら出てくるやつです!
だから打点が高い兵がたくさんいないとキツイと思ふのですが、
これくらいのデッキでも倒せることを証明しないといけないので
勢いで選んだぽん!!

よしいくぞー 三( ・ ・)/

まぁ、何が出てくるかわからないし(覚えてない)最初は何もせずで。
装甲槍兵を端に出して押し切れればラッキーだし。

わらわら出てきて強そうだけど、初志貫徹!

しかして、クリスタルの戦闘力8はやばい…
正直、装甲槍兵でコスト3も使ってる場合じゃないかも…?
↑今更である

まぁ、しょうがないので

ニンテルドナイトを囮にしてヴァイスさんで同滅を狙うぽん。

うん。

よし。予定通りだ。

ん?

………ん?



( ・ ・)…

( ・ ・)…

( ・ ・)…!!

コンクエのヴァイスと能力間違えた!!!!←ガチ

↓コンクエのヴァイス


ああああああああああああああ





…なんか、ごめんだぽん。

うん、あれだ、zan前から、バトルライン無印と、コンクエストをどっちもやってると、
カードの効果を間違える間違えるって言ってたけど、
ホントよく間違えちゃうんだよ……

しばらくはコンクエやらずに無印をやるつもりなんで、
気をつけるぽん……!!

拍手[1回]


zanは思った―。

今あるBP…1000万BP!

これをもう一桁増やせないかと

そう、1億BPである―

こうして、zanのギャンブル奮闘は始まったのだ―



そんなお話です!
ギャンブルでどんなデッキを作ったらいいのかは勿論、
CPUの癖なんかも解説し、楽々勝てるやり方を考えるです!
どんどんみんなでBPを増やしていこうという記事です!!

ちなみにzanは超久しぶりに無印バトルラインやるんで、
ギャンブルも相当忘れてます。
zanがまだ知らない仕様も色々あるかも。

そこで、実際に対戦しながらの奮闘記を作った後、まとめ編として攻略記事を書くです。
奮闘編は、CPU分析も兼ねてるんでそこんとこよろしく。(解説もちゃんとするよ)


さあ、行くのだぽん!!


ギャンブルで掛けられる最高額は10万BP
目一杯でいくよ!
ミッション5つを全てクリアすれば、50万BP獲得できます!
(掛け金は勝っても負けても失われるので、実質獲得は40万BPです)


どのミッションを選択するかですが、
ページ1のミッションは特に簡単なので(ライバルが)
最後に残しておいたほうがいいと思うです!
(難しいの残ってて負けたら悲しい)
1ページの中で1回しか選択できないんで、ページ3→ページ2→ページ1
みたいにするのがいいかも?

ギャンブルで出てくるミッションっていうのは、
ミッションモードHARDのやつです。

それぞれのページのどのミッションが勝ちやすいかは忘れたから、
これから検証してくよ!

(ちなみに今回、zanは簡単なのは残すっていうの忘れてて、
ページ1→ページ2→ページ5→ページ4→ページ3
という順番でやってます。)

今回のカード配布はこんな感じでしたー。
正直、あんまり良くないですこれは。
運が…悪かったぽん。
ここから40枚のデッキを作るのですが、
まずは優先的にデッキに入れるのはどんなカードかを説明するです!!

なんといっても、最初は射撃持ちの兵です。
後で解説しますが、バトルラインのCPUは射撃を警戒しないので、
撃ち放題という感じになるです。
今回は一般兵だと煙幕弓兵がいますね。
連続で射撃することができないのは難点ですが、大型も止められる能力もあるのでピック!
そして、英雄カードのヴァイス、カイムラーも強力な射撃持ち兵なのでピック!

次に戦闘力高い兵です。ATCとDEFに分かれててもいいです。
はい。パラディン、ガンプの格闘兵とか。

で、お馴染みの挑発、戦術的撤退、配置転換、などの移動戦術があれば入れて
強化系の戦術は、使える見込みが十分あれば入れます。

あ、あとATC変化するような強化系の兵は強いです。
一方的に倒せたりするし。

そして、残りのカードを適当に入れます。終わり!

Q …

A 基本は単体で強いカード優先ですね。
  シナジーは他のカードのバランスをよく見ないとぽん。

こんな感じのデッキになったよ!

久しぶりなので食料枚数の感覚も無くなってたけど基本の13枚で。
魔兵用戦術が2枚選べたけど、魔兵がどれも弱いので、断念。
英雄のサキラ採用するのはもっと槍の枚数欲しいよね。

ちなみにデッキは何時でも編集できるのですが、zanは変更せずにとりあえず行きます!


初戦!1ページ目の『ライバル』を選択

いい感じの手札!グレイウィングでヴァイスを牽制し、中立を抑えられないような感じd

さて、射撃兵で…

ズドン!

配置転換をうまく使い…

ヴァイス撃破!これでもう勝ちです。

『ライバル』は、最初のヴァイス、キチョウ、アカギを止められれば

他は、弱いのがちらほらとしか出てこないので安心です。
双剣兵士は何故そこに出したし……。

たしか、ライバルはCPU思考パターン違うんじゃなかったかな。(うろ覚え)

ここは楽々制圧です!!

次はページ2の『鉄壁の守護者』

ここで、ガンプの格闘兵をどうするかです。
対人戦なら、当然そのままを維持するのですが……

前進します。勇気ある前進です!!(無謀ともいふ)

普通は、ハルバディアンと旗持ちを動かして、
カイムラーで前進、射撃をすれば、ガンプの格闘兵は倒されてしまいます。
しかし…

この通り、生き残ることができます。

CPU思考については、動かす順番なんかは、まだ分かりません(調査中)
なんか、複雑っぽい感じ。
でも、わかっていることとしては、戦闘とか射撃で、兵士を倒せる状況では、
最初に、射撃(移動+射撃も)、或いは、戦闘をして、その後で、他の兵士を移動させる、
という順番になります。いろいろ移動させたあとで、
戦闘をする、射撃をするとかいうパターンは見たことないです。(たぶん)

つまり、ガンプの格闘兵を前進した理由を分かりやすく書くと、

CPUの判定
カムイラーの射撃で兵士を倒せるかどうか→兵士の移動

現実
兵士の移動→カムイラーの射撃

という現象なわけです!!!
一通り移動が終わった後に、兵士が倒せる状況が発生しても、
戦闘→移動の順序なので、兵士が倒されることはないのです。

(この戦闘→移動の順序の考え方は、
バトルラインシステムの色んなとこで採用されている模様。)

つまり上の画像でもピクシーを逃げる必要はないんですねぽん。 再度調査中

その後、カムイラーを射撃で討ち取ることに成功!

やはり、射撃兵はとても有能です。
警戒されないので、こちらの射撃範囲に、勝手に飛び込んでくれます!!

その後もテクを使って頑張るzan

しかし、槍デッキ相手は結構きついですねぽん。
まあ、中立を抑えてしまえば簡単だと思うんですが、
まともに槍兵と消耗戦をしようとすると酷く苦戦します!

( ・ ・)…あれ、キツイよ?

もう右端を攻め入るしかないかな…と考えているです!

迎えた最終ドローターン!食料に関してはぴったりだった模様。

うぐぐぐぐ?

ガンプの格闘兵は、戦闘力2+DEF3で、防御5なので、
2体アタックされれば倒されてしまいますが

無印バトルラインのCPUは2体アタックをしません!それを踏まえた思考をしましょうー

最後でちょこっと1回ミスをしてしまたのですが

テクニックを駆使し、なんとか辛勝!

うーん、2ページ目の『鉄壁の守護者』はあんまり選ばない方がいいのかな?

ここらでようやく、ギャンブルモードの仕様を思い出すzan!

みんなはこんなことにならないよう、簡単なページ(1ページ)は最後に残そうね!

次は5ページの『軍靴の音』

ここで、コウエルの偃月刀の防御4なので、
コウエルは移動せずに相手のナイトから攻撃してもらい、相打ちを狙います。
同滅(zanはこう呼ぶ)は、必ずやってくれる訳ではありません。
相手が英雄だったら、CPUは避けてくる感じ。←やっぱよくわかんない(まだ)
その辺の詳しい線引はこれから調査するです!

カムイラーでリバーヒルを射撃して倒せたのはやっぱり大きいよね

その後も、この射撃兵を最大限活用して戦っていくのです!!

そして迎えるこの局面

こうなるように仕向けていたのだよ、ふっふっふ…。
ニンテルドナイトと、カムイラーの射撃でパラディンを撃破します!

その後も…

ライトアタッカーは、味方ATC強化だけでも強いんですが、
移動の仕方を調整することで、任意のタイミングだけATC強化できるので、
相手が倒されないだろう、と無警戒に前進してきたところを一方的撃破できる
対CPUに対して強力な兵です!なのでちょっと勿体無いところですが、
ここはまたライトアタッカーとカムイラーの射撃で、装甲槍兵を撃破します!

結構すっきりしてきたですね

ここでパラディンを前進するんですが、

2体アタックで倒される心配はしなくていいことに再度注意。
(まぁ、この場合はカウンター取れるから2体アタックされてもよさ気だけど)

そして、スロヴィアドラグーンは1マス前進。
だけど2マス前進でも良かったんだな、たぶん。
交換されて倒されることはないからね!

相手は、ドラゴンナイト横移動だけでターンエンド

なので、このままターンエンドでも勝てるかなーと思ったけど

しっかりやってみました

相手はドラゴンナイト移動のみ。

ほいほい

制圧です!!

『軍靴の音』は3コスがワラワラ出てくるですね。
カルヴァリン砲兵が2体出てくるので、
中立抑えてそのまま位置勝ちも難しいと思うです。
消耗戦になりそうだけど、やはり射撃がないと後半厳しそうですね!


お次はページ4の『曲者の軍隊』

アサシンや、ニンジャは戦闘力が低いので戦いやすいですが、
やはりネックはミョムト!早めに倒したい所……

はい、無警戒で突っ込んできてくれますー

手札に斧兵は、ヴァイスも、ハイランダーもあります!
もしフランキスカが、打点6あれば、ミョムトは目の前に来てくれなかったでしょうが、
打点を調整できるフランキスカ(とライトアタッカー)のスキルのお蔭で
ミョムトを倒すことができました!

その後…

ライトアタッカーを犠牲に、ハイランダーでカウンターを取ろうとしています。
これも対CPUの基本戦術で、相手は倒せるときは倒しに来てくれる(同滅は別)ことを利用し、
おとりをつかってカウンターを狙うという戦い方です!
この場合、ライトアタッカーは先述の通り、強力な兵ですが、
今は食料カウントが大事なので、おとりとして使うことに決めましたー

どうですかぽん!

むしゃむしゃ食料おいしいぽん!!

そして、ガンプの格闘兵前進です。

正直、あとはガンプの格闘兵が前進するだけで勝てると踏んでます。

うん。

どうじゃ!制圧!

『曲者の軍隊』は、強いのがミョムトぐらいなので、
楽々勝てそうかな、と思います。オススメの一つになるですかね!


さてはて迎えた最終戦!ページ3の『稲妻の進軍』

騎兵戦なので、倒し倒されの消耗戦をしてるだけで勝てます!

射撃兵がいると更に楽ですね!

ばーん

お次も重装騎兵が射撃で墜ちます

ここまで見れば、どれほどギャンブルで射撃兵が重要か
分かっていただけたと思うです!!

ロンパイア兵は、スタリオンに相打ちされる位置にいましたが
やはり、同滅はしてきてくれません。

ここは、ピクシーを犠牲に、カウンターを取ることを考えましょう!

まあ正直、ピクシー前進して後ろにハイランダーの方が良かったな

ともあれ、消耗戦してればそれでいいのです。

もう、優勢がはっきりしてきました。

ここでスロヴィア騎兵がハイランダーを倒すのか、ロンパイア兵を倒すのか
それを見たいですね。


ハイランダーでした。やはり、一歩でも前進するというのが大事なようです。


相手は消耗戦で戦力が足りなくなります。

勝利!

『稲妻の進軍』は、騎兵相手なので、かなり楽な相手になるでしょう!


やった!ミッション成功!

ふおおおおおおおお

50万BP獲得です!
こんな感じで、第一回ギャンブル奮闘は無事終わりましたです!

というか……記事長かったかな?
分けたほうが良かったかも…


続きもあるよ!(予定)

拍手[3回]


はろー。あけましておめでとです!!!!

Q …

うん、一応生きてるですよ

今回は近況記事なんでスルーでいいんですが、
なんかzan、アニメは3ヶ月くらいほとんどみてないとかいう状況だたので、
今、溜まったアニメを消化中ですぽん。

いや、zanがアニメを見ないなんてそうとう重症だぽん!!!
でもさ、あれです、いい新作アニメが来ないんですよ…
zan好みのダークなあにめが……だからずっと冬眠中だったのですよ!!

うん。一方でPCゲーの方なんですが、
もう何年もプレイし続けて未だにクリアしてないやつとか
途中までやって、ずっと放置し続けてるのとかあるんで、
もうクリアしていかないとなぁと思っているです!

今年はどんどんゲームやって新しいのに手が伸ばせるといいなぁ
(もう昨今はゲーム自体買ってない。最後に買ったのはたぶんランス9)

そんなこんなで、PCゲーの整理をちょっとしようかなと思って、
ついでにzanがプレイした(途中)のゲームを紹介でもするです。


で、さっそくだんぼーるを開いて最初はコレ

いきなり伝説の神ゲーが……!
戦国ランスは、何度もプレイしたゲームですねぽん。
今でもたまにやります。zanが今までプレイしたゲームの中で、
『ゲーム性』として一番面白かったのが戦国ランス。
10年でも20年でも遊び続けられると思ふよ、うん。

好きなキャラはランス。だと話が終わってしまうので直江愛。
謙信を応援?するシーンがお気に入り。もーみたいに。
曲はSengoku Rance、Rebirth the edgeなんかがテンション上がる
とにかく面白い。それに尽きる。
皆もやり込もう。
プレイの最後の戦いぐらいになるとテンションがMAXになる。
我が軍勢よー
いざ!




Soul Linkだー。箱が他のに比べてめちゃくちゃでかい。
内容は…ごめん、忘れた。

Q …

少し起動して思い出すzan。好きなキャラはユウ。だったと思ふ。

Q ツンデレが好きなの?

A というか、意志が強いキャラが好きですねzanは。基本。
  男、女に関わらず。
  貫き通すのが良いです!

選択肢に苦労した印象が!割と頭を使う。
シナリオはうん、そこそこよかったかな。
主人公らの決断。うん。いいね。
曲は、…音楽ルームがないんですけどぽん!




STEELだ。

ああ、うん。最後までプレイしてませんです。
といってもフォビア4日目とかいうところで止まってる。
さすがにもう終わると思うんだけど……(このゲーム凄い長い)
途中までで何年も放置してたので今年は時間見て終わらせよう。

好きなキャラは…わかんない。
このゲームはホント凄い長いからねぽん。
zan相当読み進めているからねコレぽん。
ストーリーは……なんか、どこかのルートでちょっとぐっと来た覚えがあるなぽん。
探したいところだけど、これに関しては……永いんで……後で………

追 最後までやりました。うん。
  曲は、すごい好きなのがあるです。曲名は不明だけど
  明日に歩いてく感じの希望の曲があるです。
  サビのとこはみんな感動すると思ふ。




おー。AYAKASHIだー。
パッケが染みてるのは……最近ダンボールの上に鍋とか置いといたからです。
明らかにそれ。ごめんぽん。zanのいい加減な保存。ちょっと反省。

皆さん、ご安心下さいぽん。コレに関しては結構覚えてるよ!

好きなキャラは……陽愛かな?いや、悠にしとこう。
陽愛ルートが好きで、その影響があるかも。
ストーリーは全体的によかった。陽愛ルートがお気に入り(再度)
ムービーも、戦闘シーンも凄い、高品質な印象。
曲は、忘れえぬ想い。かけがえのない人、とか。
OPの砂の城もいいね。


ほい

Fate/hollow ataraxia。

Q あれ?Fate/stay nightは?

A だんぼーるに埋まってるです……

前作のファンディスクですねぽん。あんまり解説要らないと思うけど。
好きなキャラは、、、アーチャー!いや、セイバー!いや、ry
まぁ、新キャラという意味で、バゼットさん、zan結構好きです。
特に、バゼットさん視点での戦ってる感?戦い抜いてる感?
あれが好きです。雰囲気の話。
花札で遊びまくったのはいい思い出。
曲は、新しいので厳選して、outbreak。僕たちの未来。


ほー。

シュタインズ・ゲート。アニメの方は結局まだ見てない。
おちゃさんに怒られちゃう。きゃ。
ストーリーは………最高峰。
最後までやって、うーん感服。を味わう。
好きなキャラは牧瀬紅莉栖。かわいい。
有名なゲームなのであとは割愛。というか内容は言えないし。


未だにクリアしてないゲームその2

LOST CHILD。
もう何年もの間、ちょっとプレイしては放置、またちょっとプレイ
を繰り返してきた。え?もう10年になるの?
(はやくクリアするんだ)
これも今年中に……できるかな?

タイトルの曲がテンション上がる。
凄いカッコイイ。


創刻のアテリアル

ゲーム性は、うん。いいかな。
好きなキャラは…美來ってことにしとこう。

Q いい加減になってきた…


ひとまず最後じゃ!

闘神都市Ⅲ。
get the regret overが有名。
レメディアー
ナクトがんばる
そういうやつ。


ま、とりあえずはこんなところですねぽん!
新旧ごちゃまぜなのは引っ越しとかしたから。
だんぼーるに他のもまだまだ埋まってる
ネタがないときにまたやろうかな……。

拍手[0回]

PR


zanの玲瓏 たぶんときどき空を飛ぶ -閉鎖中-
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
zan
性別:
男性
自己紹介:
バトルラインやってます。
対戦するときはよろしくお願いします。

リンクは張りも外しも自由です!ふりー!

対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!


and …you!

Q なにカッコつけt

対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!

傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!

Q zanってどんな人?
A こんな人

その後

扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.

「最後のガヴァタール」の使用素材

新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら

このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
最新CM
カウンター
ブログ内検索
バナナー!