忍者ブログ
ここは、zanがバトルラインについて書いていくぶっ飛びブログの跡地、のようなとこです。         このブログは閉鎖中です。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



前回出した画像の時から、3局指して3敗した。
五段の方と指したんだ。決まった戦型は、四間飛車党。
まぁ当然ですねぽん!四間飛車しか指さないし!

zanの場合、
普通はノーマル四間飛車。
相手が穴熊なら藤井システム。
相手が先に振り飛車模様なら、居飛車で対抗。
相手4手目△3五歩の場合は居飛車が多い。4七銀型が好み。穴熊含み。
相手が中飛車なら居飛車。
相手3手目一手損角換わりなら、角交換棒銀。

多分こんな感じになってる。
相振り飛車は苦手。対抗型なら居飛車でも振り飛車でも自信ある。
穴熊はやるのもやられるのも苦手。
そんなとこ。


しかし、三局の結果もそうだけど、内容もダメでした。
というか、何で最近将棋指さなかったのって言うと、
コンピュータと練習対局してる結果が最近あまりにひどかったので、
ちょっと対局控えてたのですが、手が全然見えてなくて対局も伸び伸びに……

一局目は中盤はまあまあ

しかしその後早々にひどいことに。



二局目は中盤というか序盤から酷すぎて

こんなことに。



極めつけは第三局!!

ここで、▲8一歩成△7七歩成▲9一と△6八と▲2五桂
という感じで進める予定でした。
飛車取られて悪そうだけど、△6八とと取った局面は少し余裕があるかなと。
△5九とには▲4八金と上がれるし、▲2五桂から攻め合えば、端歩の広さの分だけ、残してる可能性もあるなと。いや、それでも悪いとは思ってたですけど。
しかし、▲8一歩成△7七歩成と指されてみると、飛車一回逃げといた方がいいかなぁ
とか邪なことを考えだし、

飛車を逃げて△6七と。
これを見て、何だこれは?と首を傾げるzan。
有難いんじゃないかなぁと。
考えても全く意味が分からないので▲同銀と指す。
すると△4六飛と金を取られる。

( ・ ・)!!

全く見えてなかったですよ!!
いや、見えててもどう指すのっていう問題はあるけど
見えもしないって本当にひどいな……
手が全く見えないzanであった。
うん。ぶっちゃけ、三局ともこんな感じだったよ………

う、もうだめかもぽん!!!

拍手[0回]


この間の将棋記事で、△5一角▲5五角△7三角▲6五桂のところで
△6四角と指したんだけど、変えて△3八飛とした方がいいんじゃないかと指摘を受けまして、
いろいろ検討した結果、そっちの方が戦えそうなことが分かったです!
そうだったか!

最初は負けかと思ったんですよ。無理かなって。

まあ多分こうなって

5二玉か5一玉か難しいけど
多分5二玉は負けで5一玉に6三金。
ぱっと見、先手玉に詰めろが掛からないんで、
これで負けかと思ったけど、△6七桂って手があった。
意外と厳しくてどっちが勝ってるのかよく分からない。

やっぱり、飛車を先に打っておくのが、プレッシャーになるんですね。
対して効いてないと思ったんだけど、そうでもなかった。

なるほど!ご指摘ありがとなのです!!


さて、zanは近頃、81dojoの方にも登録してみたのですよ!

81dojoは戦型が見られるっていうので少し対局してみたのですよ!
でも、データ不足でまだ戦型決定しませんって言われるー。

81dojoは24に比べれば人が少ないのは難点だけど、
システム周りは結構良さそう。観戦や棋譜見たりもやりやすい感じ。

あぁ、それから、zanは将棋倶楽部24では初段なので、
81dojoのレート表に従って、三段で登録したんですが、なんか直ぐ四段に上がりました。
っていっても、今ギリギリのラインだけど。(四段は1800から)
レート表をもう一度確認すると、
81dojoで四段って、将棋倶楽部24では三段に該当するって書いてあるよ!!
おかしいぽん!zanそんなに強くないのに!

ふしぎだ……。



まぁともかく81dojoでも頑張るです!!




(あぁ、それからカードコマンダーなんかもそうだけど、毎度名前を隠してるのは、
あっちこっちの活動が全部集約されるのは避けたいからですぽん。
ある程度は分けて楽しみたい。ブログで話題にはするけど。
だからzanだって分かっても内緒にしてね。)


忘れてた。
良いお年をお迎えください!

拍手[0回]


ということを書く前に、最近は単なる緑単デッキを回してた。

2ターン目 ゴリラ
3ターン目 相手出さなかったら、人面樹。出してたらサイクロプス
みたいな感じが理想パターン。
ゴリラ→世界樹のパターンはサメを使われると悲惨なので直ぐには使わないことが多い。
2ターン目ゴリラができなければ長寿王で代用。
長寿王も無かったら貯めて人面樹。それすら来なかったら悲惨だけど、貯めて世界樹。

何かしらアタッカー出したら、サイクロプスや植物使いでライフ削りを急ぐ。
人面樹がアタッカーなら、老婆使った後、ラッパ妖精や植物使い使うことで
そのまま押しきれることも多い。

結構強いデッキな気がしたです!でも、ひねりは全く無いです!!



で、カードコマンダーは
基本は相手のライフを自分のライフより先に0にすると勝利っていうルールだけど。
相手のデッキが0になって、相手がカードを引けなくなったら勝利っていうルールもある。

だから、目的が二つ存在するルールの中で戦っているわけだ。
これが……まぁ賛否両論だろうけど、zanはあまり良くないと思うです!

具体的に何言ってるのかって言うと、デッキ破壊との兼ね合いの話だけど。
あ、誤解の無いように最初に断っとくと、デッキ破壊が悪いとは言ってないよ。
zanも使ったことあるし。

デッキ破壊を代表するカードが水使いと電気イカ。
使うことができれば一気に相手のデッキを0にすることもできるです。

でも、使うには時間が掛かるので、

雪女やスフィンクスといったカードで、時間稼ぎをして、間に合わせようというのが
セオリーな訳ですね!

しかしここで、デッキ破壊と対戦すると
片一方は、相手のライフを0にすることを目指し、
片一方は、相手のデッキを0にすることを目指している。

雪女やスフィンクスは、普通は相手のカードをスカらせる為に使う訳だけど、
デッキ破壊との対戦だと、単なる時間稼ぎとして使われ、
じゃぁ状況はどんどん悪化するけどどうするのかな?
って見てると水使いや電気イカでデッキ切れにされる。

これでは、じゃぁ、相手のライフを1まで削ったのに何だったんだ、とか
自分のライフを5まで増やしたのに何だったんだ、
相手デッキ枚数1まで削ったのに何だったんだ
、っていう
目的の違いによる消化不良現象が起こることになるのです!!!
これはお互いにとって良くないはず!


そこで、自分のデッキが0になっても直ぐに負けにはならずに、
例えばカードドローの時に、自分のライフが-1されるとか、-2されるとか。
或いは、魔力増加量分、魔力が減少していく様になるとか、
ネズミ司祭みたいに、魔力は3までで、それ以上増えなくなるとか。

そういう感じに変えるべきだと思うです。

勿論、その場合は、水使いや電気イカの効果やレベルなんかも変更して
バランスが取れるようにすることも含めてです。
こうすることで、デッキ破壊は狙いの一つではあるけれども、
最終的には相手のライフを0にすることが勝利条件ですってことになって、
最終目的は一致するので、デッキ破壊との戦いでも白熱した勝負になると思うです!

現状は正直、デッキ破壊vsその他デッキになると、やはり勝っても負けても違和感が大きい。
zanの提言だけど。どうかな。


要するにバトルラインですよええ!あれは制圧オンリーで分かりやすい。
あの様に、最終目的は唯一つにしたらいいと思うのです!




Q 思ったけど、ライフ1減るにしても時間稼ぎするだけじゃね

A ………目に見える分、良くなるはず!
  ライフが無駄になることはなくなるし!
  クジラや狂戦士もあるし!

拍手[0回]



後手がzan。上下反転。
千日手になりそうな所から打開し、こうなった。

△8七桂成▲同玉

△7五桂▲8八玉△6九龍

正直、これで勝てると思ってた。▲同銀は勿論△8七金▲7九玉△8八角で詰み
でも指した瞬間、▲7九金で頑張る手があるかと思ったら

▲7九金

と指された!

そして以下……何度も中盤に逆戻りする長い将棋に持ち込まれ負けてしまったのである

な、なんでだぽん!!



とり、7九金の局面では2通りのパターンを読んでた。
一つは、△8七金▲同銀△同桂成▲同玉△7八銀▲同金△8九龍と突っ込む順。
でもこれは▲8八金打で

以下△9九龍でも▲9八金打として△2九龍とさせてから▲8六歩と傷を消されるとダメだと思った。
7九金打たれるとこれ、攻め切れないの?って泣きそうになるzan
( ; ;)…

もう一つのパターンは△6八龍▲同金△2四角

という龍金両取りの順。本譜はこっちで行きました。
これでいけるじゃん!って思うかぽん?
でもzanの読みとしては、
▲6一龍とされると詰めろで、△同銀は王手角取りかかるから
△同金▲同香成と進むけど


ここで先手玉が詰むかどうかって将棋になると思ってた。
筋は△8七金▲同銀△7九銀▲同玉に、△5九飛か△6八角成かみたいな。

まぁ結論から言うと詰まない。それはまぁ大体分かってたけど、
最後に△6九銀と手を戻してどうかなって思ってました。
でもさすがに相手の駒数が多すぎるので△6一銀は▲7一銀から即詰み余裕でした…。

まぁだから、

角打ちの局面では▲6一龍もあったかなと思いますが、
本譜は▲6九香と手堅く受けられ、

△5一角に▲5五角

これで以下、△7三角▲6五桂△6四角▲同角△7三銀打▲同桂成△同銀▲1二飛△6二歩▲7五角△同歩▲8七歩△8四香
とずっと続きました。もうこの後も半端なく長い。途中▲7五角と取ったのは△8四香からの詰み防ぎで、
こちらは桂香持ってるから仕方ない所。しかし負けてしまったのです。

うーん

ここから何か上手い攻めが在るはずだと思うのですがよくわかりませんでしたぽん!
局後に考えた順としては、△8七桂成▲同玉に先に△6九龍と桂打ちを決めないでおき、
▲7九金△6八龍▲同金に△7九角。



これもこの後の手順を色々検討したのですが、後手が良くなる順は上手く見つからなかったです。ちょっと駒損してるし、もう後手形勢悪しっていうことなのだろうか…。
うーんくやしい。
何か良い順があったら教えて欲しいのです!

拍手[0回]


zanは絶望溢れる9話が大好きですぽん!

Q ……

A やはり絶望こそ至極。

9話の最後のヒルダのシーンとかどうよ。
絶望故に自らの境遇に当てはまる言葉もない。

だからそんな言葉しか見当たらない。
いいよね。


アンジュもヒルダもこの世界をぶち壊したいみたいなこと言ってたけど
どうなるんだろうね。
ま、zanはアンジュとヒルダの敵になって殺してでも止める側に回るだろうけど
その精神構造はとっても好きだよ。
アンジュもヒルダも好きだわー。

どの道を選択するにせよ、このまま強くいてほしい。
覚醒したら後は突っ走るだけ。
弱い精神は要らない。


最新話ではようやくあの謎の女の人が現れたですね!
何故か神無月の巫女を思い出すzan。
うーむ。


あとOPがすごくいいよね。
さすがサンライズさんですわぁ

曲にすごいあっててさいこう。
特にzanは運命~のとこからの盛り上がりが
なんていうの、ヴィルキスの発進準備のところとか。
ロボアニメならではっていうテンションの盛り上がりようがあるじゃない!
曲とのマッチングが!!!あぁ、分かってくれる人もいると思ふ!


zanはこのアニメを応援してますです!

拍手[0回]

PR


zanの玲瓏 たぶんときどき空を飛ぶ -閉鎖中-
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
zan
性別:
男性
自己紹介:
バトルラインやってます。
対戦するときはよろしくお願いします。

リンクは張りも外しも自由です!ふりー!

対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!


and …you!

Q なにカッコつけt

対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!

傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!

Q zanってどんな人?
A こんな人

その後

扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.

「最後のガヴァタール」の使用素材

新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら

このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
最新CM
カウンター
ブログ内検索
バナナー!