ここは、zanがバトルラインについて書いていくぶっ飛びブログの跡地、のようなとこです。
このブログは閉鎖中です。
はい!今回のデッキはですね、このまま
zan好みの突貫デッキ作り続けてもいいのですが、
もうちょっと誰もが使いやすそうなデッキも作って対戦するべきかな!
と思いましてですね、良さそうなデッキを作ってみたです!
これです!
『デボラ撹乱突撃!』
主役はこのカード
デボラさんです!!
そしてこのカードと相性がいいのがなんといっても
下の2枚!
ヴァージンパイクと

シルバーバックです!

これは、デボラさんだけでも出しておけば、
次のターン、ヴァージンパイクやシルバーバックを布陣して直ぐ倒せる幅が生まれます!
それで倒せたらとってもラッキーだし、相手が警戒したとしても、
それによって相手のユニットは自然と前進しにくくなるわけです!!
でも、そのまま延長までっていうのはzanの性に合わないので
ハーピー辺りを入れてるのが如何にもzanっぽいところだぽん!!
デボラを警戒させて一瞬の隙を付いてババッ!と敵陣に!
いざとなれば怒涛の進軍で!!
ああうん。ちょっと方向性がずれてる気がしなくもないけど大丈夫b
三( ・ ・)/ よしっ!がんばるぞー
初手!

事ッ故ーサファリパーク!!
あぶない!ユニットがいないぞ!
中立布陣とかされなくてよかったといふべきか…
なんとかアサシンで守ろうとするも、
早く兵士が欲しい状況!!
あれ?この状況まずくないかぽん?

何とかアサシンにキャプチャーを使って、ユニットを引くしかないぽん!
じゃないと戦えるのがドワーフしかいなくなる……!!
どんっ!

お前か―!来たのお前かロギア―!
ふふんって顔したってお前じゃどうしようもないぞー!!
と、とにかく今は耐えるしかないな…。
むむ!ここは鍵だ!

みんなどうする?
こうしてみたです!

クルサード出すかは迷ったけど、
仮にファイアーディバインとファイアーボール使われて倒されても仕方ないかなーと。
そのまま倒されて中立に雷鳴龍が来る展開はどの道マズすぎるし、
ロギア持ってるから次ターン何とか倒す流れを掴みたい所!
お…おおお?!

これは!!行けるぞ!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉおぉおおおお!!!

怒涛の進軍!!
ふはははは
ふはははは
あれ?まずくない?やっぱり怪しくない?
といふか、最終ドローがデボラさんですか!!
遅いよ!!とっても遅いよデボラさん!!もうお仕事の時間殆ど終わってるよ!!
で、こう。
あ、あれ?これでいいのかな?わからないぞ?

zanはここでも勝ってるのかどうかよくわからなかたのですが、
ここでお相手投了されましたです。
対戦ありがとうございました!
今回のデッキと対戦はそんな感じでしたです!
Q 結局デボラさん一回もスキル使ってないよね
A ( ・ ・)…はっ!
zan好みの突貫デッキ作り続けてもいいのですが、
もうちょっと誰もが使いやすそうなデッキも作って対戦するべきかな!
と思いましてですね、良さそうなデッキを作ってみたです!
これです!
『デボラ撹乱突撃!』
主役はこのカード
デボラさんです!!
そしてこのカードと相性がいいのがなんといっても
下の2枚!
ヴァージンパイクと
シルバーバックです!
これは、デボラさんだけでも出しておけば、
次のターン、ヴァージンパイクやシルバーバックを布陣して直ぐ倒せる幅が生まれます!
それで倒せたらとってもラッキーだし、相手が警戒したとしても、
それによって相手のユニットは自然と前進しにくくなるわけです!!
でも、そのまま延長までっていうのはzanの性に合わないので
ハーピー辺りを入れてるのが如何にもzanっぽいところだぽん!!
デボラを警戒させて一瞬の隙を付いてババッ!と敵陣に!
いざとなれば怒涛の進軍で!!
ああうん。ちょっと方向性がずれてる気がしなくもないけど大丈夫b
三( ・ ・)/ よしっ!がんばるぞー
初手!
事ッ故ーサファリパーク!!
あぶない!ユニットがいないぞ!
中立布陣とかされなくてよかったといふべきか…
なんとかアサシンで守ろうとするも、
早く兵士が欲しい状況!!
あれ?この状況まずくないかぽん?
何とかアサシンにキャプチャーを使って、ユニットを引くしかないぽん!
じゃないと戦えるのがドワーフしかいなくなる……!!
どんっ!
お前か―!来たのお前かロギア―!
ふふんって顔したってお前じゃどうしようもないぞー!!
と、とにかく今は耐えるしかないな…。
むむ!ここは鍵だ!
みんなどうする?
こうしてみたです!
クルサード出すかは迷ったけど、
仮にファイアーディバインとファイアーボール使われて倒されても仕方ないかなーと。
そのまま倒されて中立に雷鳴龍が来る展開はどの道マズすぎるし、
ロギア持ってるから次ターン何とか倒す流れを掴みたい所!
お…おおお?!
これは!!行けるぞ!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉおぉおおおお!!!
怒涛の進軍!!
ふはははは
ふはははは
あれ?まずくない?やっぱり怪しくない?
といふか、最終ドローがデボラさんですか!!
遅いよ!!とっても遅いよデボラさん!!もうお仕事の時間殆ど終わってるよ!!
で、こう。
あ、あれ?これでいいのかな?わからないぞ?
zanはここでも勝ってるのかどうかよくわからなかたのですが、
ここでお相手投了されましたです。
対戦ありがとうございました!
今回のデッキと対戦はそんな感じでしたです!
Q 結局デボラさん一回もスキル使ってないよね
A ( ・ ・)…はっ!
『布陣列突貫!』
これです!
今回は前回出した通り、このデッキで行きますです!
Q 布陣列突貫とは?
A お答えします!
布陣列(自陣の一番手前)にいる自分のユニットが、
いきなり制圧してしまうというとってもびっくりな制圧方法なのれす!
まぁデッキの元は、バトルライン無印の
「布陣列突貫!!」

このデッキれすよ!
この頃は、中央に移動する時ユニットを交換できるユニットを置いて、
自陣にいる騎兵(風)を強行軍で入れ替え、騎兵に突貫突撃を使って制圧する!
という、デッキでしたが、まあはっきり言えばネタでしたよええ。
しかして、今回使うデッキは陽動作戦があるので、
強行軍と陽動作戦でも制圧が可能なのです!!
ただ、そっちの場合は中立にウッドアーマーなんかがいても、
相手がその列に何も布陣しないことが前提になるので望み薄といえば望み薄……
ま、まぁマーリンも入れてるしそうそう勝てないデッキとは思えないです!
よしっ!華麗に決めてびっくりさせるのだぽん!!
最初はなかなかの校長すたーと!

強行軍が既に手札に!
ところがここで、お相手が強行軍を使って自陣に潜り込まれてしまいます
ぴんち!
これでだいじょうぶかなーと

望み薄とはいえ突貫か陽動作戦が来れば次に制圧できる可能性も含んでるし!
ところが!!お相手無風を使い、風ユニットが行動不能に!!
速攻で負けてしまいましたです!
ま、参りました。
(この後のスクショは取り忘れ)
うぐぐ……
なんてこった!速攻ではないか!
といふか、無風を使ってくるとは………てもあしもでない、まさに無風。
そんなこんなで、けっきょく布陣列突貫はできませんでした…
zanの挑戦はまだまだつづく!
追
今頃になって、上のデッキはスタークを入れ忘れていたことに気づいた…!
説明不足だたのでちょっと解説すると、
あらかじめ中立に、移動する時に入れ替える効果を持ったウッドアーマーを置き、
それに強行軍を使うことで、
布陣列にいる駿足持ちのユニットと交換することができ、
そこから突貫なり、陽動作戦で一気に制圧できる!ということですが、
強行軍は、戦闘力3以上のユニットにしか使えないため、
ウッドアーマーは戦闘力1増やさなければいけないことになるです!
なので、イズベルガを入れたり、良質な武具が入ってるのですが、
スタークで済むなら当然そっちの方がいい!
といふことでした。すいませんです。
無印の方にはツヴァルフという戦闘力5DEF2の同じ入れ替え英雄ユニットが入ってるです。
これです!
今回は前回出した通り、このデッキで行きますです!
Q 布陣列突貫とは?
A お答えします!
布陣列(自陣の一番手前)にいる自分のユニットが、
いきなり制圧してしまうというとってもびっくりな制圧方法なのれす!
まぁデッキの元は、バトルライン無印の
「布陣列突貫!!」
このデッキれすよ!
この頃は、中央に移動する時ユニットを交換できるユニットを置いて、
自陣にいる騎兵(風)を強行軍で入れ替え、騎兵に突貫突撃を使って制圧する!
という、デッキでしたが、まあはっきり言えばネタでしたよええ。
しかして、今回使うデッキは陽動作戦があるので、
強行軍と陽動作戦でも制圧が可能なのです!!
ただ、そっちの場合は中立にウッドアーマーなんかがいても、
相手がその列に何も布陣しないことが前提になるので望み薄といえば望み薄……
ま、まぁマーリンも入れてるしそうそう勝てないデッキとは思えないです!
よしっ!華麗に決めてびっくりさせるのだぽん!!
最初はなかなかの校長すたーと!
強行軍が既に手札に!
ところがここで、お相手が強行軍を使って自陣に潜り込まれてしまいます
ぴんち!
これでだいじょうぶかなーと
望み薄とはいえ突貫か陽動作戦が来れば次に制圧できる可能性も含んでるし!
ところが!!お相手無風を使い、風ユニットが行動不能に!!
速攻で負けてしまいましたです!
ま、参りました。
(この後のスクショは取り忘れ)
うぐぐ……
なんてこった!速攻ではないか!
といふか、無風を使ってくるとは………てもあしもでない、まさに無風。
そんなこんなで、けっきょく布陣列突貫はできませんでした…
zanの挑戦はまだまだつづく!
追
今頃になって、上のデッキはスタークを入れ忘れていたことに気づいた…!
説明不足だたのでちょっと解説すると、
あらかじめ中立に、移動する時に入れ替える効果を持ったウッドアーマーを置き、
それに強行軍を使うことで、
布陣列にいる駿足持ちのユニットと交換することができ、
そこから突貫なり、陽動作戦で一気に制圧できる!ということですが、
強行軍は、戦闘力3以上のユニットにしか使えないため、
ウッドアーマーは戦闘力1増やさなければいけないことになるです!
なので、イズベルガを入れたり、良質な武具が入ってるのですが、
スタークで済むなら当然そっちの方がいい!
といふことでした。すいませんです。
無印の方にはツヴァルフという戦闘力5DEF2の同じ入れ替え英雄ユニットが入ってるです。
はいですぽん。この間のタイトルで書いたとおり、バトルフォースはオートセーブなので、
クリック毎にセーブというわけではありませんが、
区切り区切りで自動的にセーブが行われます。
なので再開する時は続きからを押せば問題なく進めることができるのですが、
できないという方のための記事です!
まず、
バトルフォースのフォルダの中に、バトルフォース動作説明書というフォルダがあって、
その中にバトルフォース動作説明書.htmlがあります。
これ大事です。セーブデータの記事でも書きましたが
わからない場合はこれ見れば解決すると思います!
ぶっちゃければこれ見てもわからない場合は、問い合わせするしかないです。
zanの方でもわかりません(たぶん)
話を戻してセーブデータですが、
バトルフォースを起動して、画面のどこでもいいので右クリックをします。

そうすると、こうなるので、この「設定…」となっているところをクリックします。
するとこうなります。

この画面が、バトルフォースがセーブできる正常な設定です。
右真ん中に100KBと書いてあるのがそうです。
動作説明書を読むと、100KB以上であれば、正常にセーブできるようです。
ここが、10KBなどになっている場合は、セーブできない状態なので、
このように

つまみを引っ張って100KB以上にしてください。
制限しないにしても問題ありません。
これで完璧です!今度はセーブできるはずです!
逆に、これでもダメだった場合は、原因不明なので問い合わせてくださいです。。
今回も対戦記の続きが来るはず!
と思てた方ごめんなさいぽん。うまく対戦も当たらないぽん。
とりあえず次対戦する時に使うデッキはこれです!
怪しいデッキ。一般的じゃないです!
ある意味すごく勝ちにくくて勝ちやすいデッキ。
重要なカードは、強行軍+突貫突撃か強行軍+陽動作戦。
さてどんな狙いのデッキでしょー。
驚きのデッキ名は次回判明。
クリック毎にセーブというわけではありませんが、
区切り区切りで自動的にセーブが行われます。
なので再開する時は続きからを押せば問題なく進めることができるのですが、
できないという方のための記事です!
まず、
バトルフォースのフォルダの中に、バトルフォース動作説明書というフォルダがあって、
その中にバトルフォース動作説明書.htmlがあります。
これ大事です。セーブデータの記事でも書きましたが
わからない場合はこれ見れば解決すると思います!
ぶっちゃければこれ見てもわからない場合は、問い合わせするしかないです。
zanの方でもわかりません(たぶん)
話を戻してセーブデータですが、
バトルフォースを起動して、画面のどこでもいいので右クリックをします。
そうすると、こうなるので、この「設定…」となっているところをクリックします。
するとこうなります。
この画面が、バトルフォースがセーブできる正常な設定です。
右真ん中に100KBと書いてあるのがそうです。
動作説明書を読むと、100KB以上であれば、正常にセーブできるようです。
ここが、10KBなどになっている場合は、セーブできない状態なので、
このように
つまみを引っ張って100KB以上にしてください。
制限しないにしても問題ありません。
これで完璧です!今度はセーブできるはずです!
逆に、これでもダメだった場合は、原因不明なので問い合わせてくださいです。。
今回も対戦記の続きが来るはず!
と思てた方ごめんなさいぽん。うまく対戦も当たらないぽん。
とりあえず次対戦する時に使うデッキはこれです!
怪しいデッキ。一般的じゃないです!
ある意味すごく勝ちにくくて勝ちやすいデッキ。
重要なカードは、強行軍+突貫突撃か強行軍+陽動作戦。
さてどんな狙いのデッキでしょー。
驚きのデッキ名は次回判明。
といふわけで今回から対戦記なのれすよ!
うん。まぁちょっとzanのプレイングがひどかたんだけど
対戦してきたです!
デッキはこの間紹介したとおり、
『風火突風進撃』
これです!
さあ!がんばるぞー!

初手はまずまずな感じです!
といふか、誰が来てくれるかなーと思たら、いきなりラスボs…もとい強い人と当たたです!
そして早くも5ターン目!かなり引きがいいzan!

神がかっているといえる!しかして、ここはがまん。
ちょっと考えたけど我慢。
ディバインとファイアーボールとファティマとクルサード使えば
爆炎龍は倒せる状況にはなるし、
もう少し使って
突貫使ってマーリンで相手ファティマを右にずらせば王手はかかるけど、、
こういうプレイングはしちゃいけないですね、うん。
カードも使い過ぎだし、偽報や配置転換で潰れるので

しかし、ワイバーンのこの位置がいいから次で行けるんじゃないかと思たのです!
でも、ここまでピースが揃っているのに、ヘイムダルを出して
コストオーバーにしなかったzan……
これだとファティマ破棄にはクルサード使うことになって1手足りなくなる恐れが…
うぐぐ……痛恨のミスだぽん!!
そしてお相手が動かしてこの局面に!

むむむ!引きが凄い!しかし、勝ちがしばらく分からず
よくわからない考慮時間が過ぎる←
突貫して2体倒しても偽報で爆炎龍にやられるぞとか
見当違いな思考のzan←
( ・ ・)…
( ・ ・)…
( ・ ・)…はっ!
( ・ ・)…普通に突貫制圧できる!

ばんっ!
対戦ありがとうございましたです!
でもなんか最後も意味ないディバイン使ったりとか
ホントどうしようもなかた。
冴えが……
Q というかこれカード引きが最高だったってことだけじゃry
A ……はっ!!
うん。まぁちょっとzanのプレイングがひどかたんだけど
対戦してきたです!
デッキはこの間紹介したとおり、
『風火突風進撃』
これです!
さあ!がんばるぞー!
初手はまずまずな感じです!
といふか、誰が来てくれるかなーと思たら、いきなりラスボs…もとい強い人と当たたです!
そして早くも5ターン目!かなり引きがいいzan!
神がかっているといえる!しかして、ここはがまん。
ちょっと考えたけど我慢。
ディバインとファイアーボールとファティマとクルサード使えば
爆炎龍は倒せる状況にはなるし、
もう少し使って
突貫使ってマーリンで相手ファティマを右にずらせば王手はかかるけど、、
こういうプレイングはしちゃいけないですね、うん。
カードも使い過ぎだし、偽報や配置転換で潰れるので
しかし、ワイバーンのこの位置がいいから次で行けるんじゃないかと思たのです!
でも、ここまでピースが揃っているのに、ヘイムダルを出して
コストオーバーにしなかったzan……
これだとファティマ破棄にはクルサード使うことになって1手足りなくなる恐れが…
うぐぐ……痛恨のミスだぽん!!
そしてお相手が動かしてこの局面に!
むむむ!引きが凄い!しかし、勝ちがしばらく分からず
よくわからない考慮時間が過ぎる←
突貫して2体倒しても偽報で爆炎龍にやられるぞとか
見当違いな思考のzan←
( ・ ・)…
( ・ ・)…
( ・ ・)…はっ!
( ・ ・)…普通に突貫制圧できる!
ばんっ!
対戦ありがとうございましたです!
でもなんか最後も意味ないディバイン使ったりとか
ホントどうしようもなかた。
冴えが……
Q というかこれカード引きが最高だったってことだけじゃry
A ……はっ!!
この話で重要なことは2つ。
まず1つ目。
エルエルフが弱い
まさか本当にリーゼロッテだけが目的だったとは
信じてた分、(かなり)興ざめ。
というのも、個人に限定した目的を作ると、その人が死ぬだけで目的がパーなので、
初めからその目的は作らない。作っちゃいけない感覚は何度もあったはず。
そもそもその個人に限定した目的ってのが弱すぎる。
例えば、リーゼロッテを救うために
その他全てを犠牲にしてもいいと思うかと問えば、思うと答えるはず。
そこを拡大して行動できるなら思わないと答えるだろうけど、
今ですらリーゼロッテに固執して沈んでる以上、
エルエルフはリーゼロッテが全てということがよくわかる。
もうこうなるとリーゼロッテが救えようが救えまいが好きにしたらという感じ。
分かりやすく言えば、
エルエルフは頭脳や戦闘能力は優れていても、
目的が凡人の粋を出ていない。
つまり凡人止まりってことですね。
まぁ、そんな訳で新しい目的ができない限りエルエルフさんは使い物になりませんね。
このアニメに限っては裏ワザみたいのができそうだけど。
それから2つ目。
流木野サキさん。前から捕まったことをかなり気にかけてたけど、
問題なのは不死って点。拷問し放題。
つまりは情報が全て漏れる危険性が非情に高い。
だからサキさんが捕まることはなんとしても避けたかった、
というのが気にかけてた理由だぽん。
まぁ、実際は露骨に世界に実況中継だったけど、
あれだとCGだっていえば幾らでも逃げられそうなんですけど、、、
まさかあそこまで文明が発達してても、CGは発達してないっていうことなんですかね!
ともあれ、こうなってしまったことは仕方ない。
一気に極地に立たされましたけど、
もう流木野サキ救出とかできないかもしれなす。
あ、勿論人道的な意味でがっかりしてるんじゃなくて、
情報が漏れる意味でがっかりしてるです。
うん。
でもzanは流木野サキさん好きなのれすよ。
エルエルフさんは……
ここで立ち上がらないならもういいです。
っていっても目的がリーゼロッテさんだったんだから無理だろうけど。
まず1つ目。
エルエルフが弱い
まさか本当にリーゼロッテだけが目的だったとは
信じてた分、(かなり)興ざめ。
というのも、個人に限定した目的を作ると、その人が死ぬだけで目的がパーなので、
初めからその目的は作らない。作っちゃいけない感覚は何度もあったはず。
そもそもその個人に限定した目的ってのが弱すぎる。
例えば、リーゼロッテを救うために
その他全てを犠牲にしてもいいと思うかと問えば、思うと答えるはず。
そこを拡大して行動できるなら思わないと答えるだろうけど、
今ですらリーゼロッテに固執して沈んでる以上、
エルエルフはリーゼロッテが全てということがよくわかる。
もうこうなるとリーゼロッテが救えようが救えまいが好きにしたらという感じ。
分かりやすく言えば、
エルエルフは頭脳や戦闘能力は優れていても、
目的が凡人の粋を出ていない。
つまり凡人止まりってことですね。
まぁ、そんな訳で新しい目的ができない限りエルエルフさんは使い物になりませんね。
このアニメに限っては裏ワザみたいのができそうだけど。
それから2つ目。
流木野サキさん。前から捕まったことをかなり気にかけてたけど、
問題なのは不死って点。拷問し放題。
つまりは情報が全て漏れる危険性が非情に高い。
だからサキさんが捕まることはなんとしても避けたかった、
というのが気にかけてた理由だぽん。
まぁ、実際は露骨に世界に実況中継だったけど、
あれだとCGだっていえば幾らでも逃げられそうなんですけど、、、
まさかあそこまで文明が発達してても、CGは発達してないっていうことなんですかね!
ともあれ、こうなってしまったことは仕方ない。
一気に極地に立たされましたけど、
もう流木野サキ救出とかできないかもしれなす。
あ、勿論人道的な意味でがっかりしてるんじゃなくて、
情報が漏れる意味でがっかりしてるです。
うん。
でもzanは流木野サキさん好きなのれすよ。
エルエルフさんは……
ここで立ち上がらないならもういいです。
っていっても目的がリーゼロッテさんだったんだから無理だろうけど。
プロフィール
HN:
zan
性別:
男性
自己紹介:
バトルラインやってます。
対戦するときはよろしくお願いします。
リンクは張りも外しも自由です!ふりー!
対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!
and …you!
Q なにカッコつけt
対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!
傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!
Q zanってどんな人?
A こんな人
その後
扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.
「最後のガヴァタール」の使用素材
新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら
このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
対戦するときはよろしくお願いします。
リンクは張りも外しも自由です!ふりー!
対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!
and …you!
Q なにカッコつけt
対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!
傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!
Q zanってどんな人?
A こんな人
その後
扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.
「最後のガヴァタール」の使用素材
新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら
このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
ブログ内検索