ここは、zanがバトルラインについて書いていくぶっ飛びブログの跡地、のようなとこです。
このブログは閉鎖中です。
誰でも分かる、デッキの作り方ー3回目!
剣デッキ、槍デッキと作ったから、次は斧デッキを作ろうと思ったんですが
うーんと、今回は単純な斧単色デッキは作りません!
単色デッキは、特定兵種支援英雄を入れて強化するのが通常ですが、
斧デッキの場合、ホーディットを入れて戦うというデッキは殆ど使われません。
↓ホーディット
理由はですね、
まず前提として斧兵の大きな魅力は、ATCが高い為に突貫突撃が使いやすいことなんです。
で、そうなるとパトリーを入れたり、突貫突撃+ピリカチェンジのコンボを狙ったりと
一気に敵陣深くに踏み込んで勝負を決めてしまう、というのが一番斧の理想だということになるです。

そうするとですね、スプリント兵も組み込んで、
戦い合う、というのではなく一気に制圧することを主眼に置いた
突貫デッキが最理想となります。
そう、斧デッキで主流なのは『スプリント突貫デッキ』なのです!
実際の分類はコンボデッキですね。
スプパトと呼ばれる強力コンボで一気に制圧を狙います。
パトとはパトリーのこと。右端布陣列にパトリーが布陣されています。
実はこの局面、既に勝ちが確定しているです!!

一体どうするのかというと、まずはスプリントを布陣して…
現地の案内人で、パトリーの直線上の中立に飛ばします!!

後はパトリーが前進してスキルを使用すると、スプリントが攻撃を仕掛け……
この通り一気に制圧できるのです!!!

スプリント+パトリー+現地の案内人orフォスタ のコンボです。
このスプパトコンボが在るために、斧デッキを相手にした時、
パトリーが布陣されたらその列に兵を縦2列並べないようにするのが基本です。
しかし実際は、ゼリグを使って無理やりスプパトコンボをしたり、
パトリーを自陣2段目まで移動させておいて、
パトリーを中心とした3列をスプパトコンボ範囲にする方法や、
パトリー+アンブッシュを使って隙のある列からいきなりコンボ制圧をしたり、
ということが起こります。
要するに、手札さえ整えば、コンボ勝ちができる、というデッキなのです。
防ぐのは難しい。
では、デッキの概要が分かったところで早速このコンボを主軸とした
『スプリント突貫デッキ』を作ってみましょう!!
目安
・食料 13枚
・兵士 20枚前後
・戦術 8~10枚

スプリント突貫デッキでは、射撃対策をする必要性はそんなにないです。
むしろ弓単デッキを相手にした方が制圧しやすかったりという面もあります。
(記事の最初の画像参照)
しかしまぁ、コンボの手札が揃うまでは、耐えきらなければならないので、
パラディンを入れた方が安定するだろうと思って、1枚入れています。
新ミョムトもいるので、コンボ揃う前に押し切られ負けはしづらいと思ふ。
(ちなみに、新ミョムトもパトリーとのコンボが強力です。)
会心の一撃とパリィはこのデッキには入れませんでしたが、理由はスペースがないからです。
斧突貫デッキだと、必須戦術5枚+斧スクラム2+斧スクラム4+突貫+現地で9枚。
偽報を入れると10枚。11枚以上は腐るので残念採用せず。
そして、偽報を入れている意味なんですが、
まず、パトリーを布陣した時、その直線上の中立に相手が兵を移動してきた時。
この場合既にこの列からのスプパトがしづらくなっているです。
(単にアンブッシュからスプリントを突撃させても、兵が途切れてるとダメ。)
しかし、偽報を使えば、兵を連結させて尚、中立を空けることができるです。
これが非常に有能。
(偽報+ゼリグがあると更に突貫制圧しやすくなる)
という理由です。
偽報は通常攻めこまれた時の保険という理由で入れることが多いですが
スプリント突貫デッキは突貫制圧の重要パーツです。(ぽいんと)
さて、早速デッキ調整の為に対戦しましょー。
ま、今回は使ってみたところ調整する必要はないかなって感じでした。
とてもいいコンボデッキだね。
みんなも使ってみよう!
剣デッキ、槍デッキと作ったから、次は斧デッキを作ろうと思ったんですが
うーんと、今回は単純な斧単色デッキは作りません!
単色デッキは、特定兵種支援英雄を入れて強化するのが通常ですが、
斧デッキの場合、ホーディットを入れて戦うというデッキは殆ど使われません。
↓ホーディット
理由はですね、
まず前提として斧兵の大きな魅力は、ATCが高い為に突貫突撃が使いやすいことなんです。
で、そうなるとパトリーを入れたり、突貫突撃+ピリカチェンジのコンボを狙ったりと
一気に敵陣深くに踏み込んで勝負を決めてしまう、というのが一番斧の理想だということになるです。
そうするとですね、スプリント兵も組み込んで、
戦い合う、というのではなく一気に制圧することを主眼に置いた
突貫デッキが最理想となります。
そう、斧デッキで主流なのは『スプリント突貫デッキ』なのです!
実際の分類はコンボデッキですね。
スプパトと呼ばれる強力コンボで一気に制圧を狙います。
パトとはパトリーのこと。右端布陣列にパトリーが布陣されています。
実はこの局面、既に勝ちが確定しているです!!
一体どうするのかというと、まずはスプリントを布陣して…
現地の案内人で、パトリーの直線上の中立に飛ばします!!
後はパトリーが前進してスキルを使用すると、スプリントが攻撃を仕掛け……
この通り一気に制圧できるのです!!!
スプリント+パトリー+現地の案内人orフォスタ のコンボです。
このスプパトコンボが在るために、斧デッキを相手にした時、
パトリーが布陣されたらその列に兵を縦2列並べないようにするのが基本です。
しかし実際は、ゼリグを使って無理やりスプパトコンボをしたり、
パトリーを自陣2段目まで移動させておいて、
パトリーを中心とした3列をスプパトコンボ範囲にする方法や、
パトリー+アンブッシュを使って隙のある列からいきなりコンボ制圧をしたり、
ということが起こります。
要するに、手札さえ整えば、コンボ勝ちができる、というデッキなのです。
防ぐのは難しい。
では、デッキの概要が分かったところで早速このコンボを主軸とした
『スプリント突貫デッキ』を作ってみましょう!!
目安
・食料 13枚
・兵士 20枚前後
・戦術 8~10枚
スプリント突貫デッキでは、射撃対策をする必要性はそんなにないです。
むしろ弓単デッキを相手にした方が制圧しやすかったりという面もあります。
(記事の最初の画像参照)
しかしまぁ、コンボの手札が揃うまでは、耐えきらなければならないので、
パラディンを入れた方が安定するだろうと思って、1枚入れています。
新ミョムトもいるので、コンボ揃う前に押し切られ負けはしづらいと思ふ。
(ちなみに、新ミョムトもパトリーとのコンボが強力です。)
会心の一撃とパリィはこのデッキには入れませんでしたが、理由はスペースがないからです。
斧突貫デッキだと、必須戦術5枚+斧スクラム2+斧スクラム4+突貫+現地で9枚。
偽報を入れると10枚。11枚以上は腐るので残念採用せず。
そして、偽報を入れている意味なんですが、
まず、パトリーを布陣した時、その直線上の中立に相手が兵を移動してきた時。
この場合既にこの列からのスプパトがしづらくなっているです。
(単にアンブッシュからスプリントを突撃させても、兵が途切れてるとダメ。)
しかし、偽報を使えば、兵を連結させて尚、中立を空けることができるです。
これが非常に有能。
(偽報+ゼリグがあると更に突貫制圧しやすくなる)
という理由です。
偽報は通常攻めこまれた時の保険という理由で入れることが多いですが
スプリント突貫デッキは突貫制圧の重要パーツです。(ぽいんと)
さて、早速デッキ調整の為に対戦しましょー。
ま、今回は使ってみたところ調整する必要はないかなって感じでした。
とてもいいコンボデッキだね。
みんなも使ってみよう!
プロフィール
HN:
zan
性別:
男性
自己紹介:
バトルラインやってます。
対戦するときはよろしくお願いします。
リンクは張りも外しも自由です!ふりー!
対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!
and …you!
Q なにカッコつけt
対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!
傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!
Q zanってどんな人?
A こんな人
その後
扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.
「最後のガヴァタール」の使用素材
新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら
このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
対戦するときはよろしくお願いします。
リンクは張りも外しも自由です!ふりー!
対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!
and …you!
Q なにカッコつけt
対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!
傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!
Q zanってどんな人?
A こんな人
その後
扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.
「最後のガヴァタール」の使用素材
新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら
このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
ブログ内検索