忍者ブログ
ここは、zanがバトルラインについて書いていくぶっ飛びブログの跡地、のようなとこです。         このブログは閉鎖中です。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今回は、ちょっと真面目に後悔したデッキを公開します。
……sm



まあ普段の対戦で使っている人をほとんど見かけないカードだけを採用したデッキです。
(食料以外ですけどね!)
当然、アンブッシュや挑発も入れられませんねw

…で。対戦後気づいたのですが、
あまりにも調子に乗りすぎた感がありましたー…。
このデッキで対戦するのも申し訳なくなったので、対戦は一度のみでした。

まあ、なぜネタっぽいデッキをこの頃使っていたかというと、
テンションが上がらず、良いデッキが思いつかなかったからです。
いまゆしさんと同じような感じだったわけですね

まあしかし、この後対戦するときは暫くネタデッキで対戦しないようにします。。

ではまた次回。
(しかし…前回ぶっ飛んで今回は暗すぎrs)
色々と終わてる。

拍手[0回]


皆さんこんにちは!
まずはこれをご覧下さい。





…はい。いまだにテジロフの名前が覚えられないzanです。
(このブログでデジロフと検索してはいけませんよ!)

そしてこれです。





……tenreさん。(ノ_-;)

まあ、タイトルにもあるように、





こんなブログなので…元からですよこれは!たぶn
予定通りの展開d


さて、気を取り直して、今回はデッキ公開です。

最初に作ったのがこちら



Q あれ?英雄は?
A 買い物に出かけました。他の奴らで対処しましょう。以上!
Q ここ、戦場ですよね…?
A 気にしたら負けです。

えと。
まあ、気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、
コモンオンリーで組んでみました。
デッキ名 『ノーマル兵の底力』

まあね、アンブッシュとか遺跡とか配置転換とか、英雄とk…
入ってないけどね!行ける気がするよ!

英雄も一般兵よりちょっと強いくらいだよね。ちょっとね!
コイツらなら英雄にも劣らない働きをしてくれるはずだ!

だからいけるはず!なにせ完璧な攻撃系集団!これは勝つる!頼んだぞー!
対戦だー!
ふははははっはははっはははははh





………あれ?これ負けてるんじゃないのかな…?
いや、、気合で頑張ればなんとかいけるのかな…?

…無!理!負けてますってw


…すいません。やっぱり無理でした。
本当にすいませんでした…。
デッキ見直します!

ナレーター:ここでやめないのがやはりzanなのであった。。


完。



いやいやいや。まだ終わらないですよ!
ナレーターさん!まだ戦いは始まったばかりです!

そして、色々考えた結果出来たデッキがこちら。



Q 勝てそうですか?
A まあ勝利の女神が50回くらい微笑んでくれれば、楽に勝てるんじゃないでしょうかね。
Q つまりそれは勝てないと…?
A もうちょっとオブラートに包んで下さい。zanが落ち込みます。


ええ。まあそんなところですね。
これからまた対戦してきます!
戦いはこれから始まr…のだ!


(この頃ネタd…もといzanの勝負に付き合ってくださった方ありがとうございました。
中には勝負にならなくて飽き飽きされたかたも多いかと思いますが…すいません。
許してくだしあ。 でもzanはいつでも本気で勝負してますよ!全力です!
だからこれからも対戦して下さいね…!)

それなりに形になってたよ!
よかったよ!たぶn

とりあえずエキスモーが微妙なので調整中



安定してきたよ。。



使い方 味方の兵を囮にして、倒して倒されての殴り合い
     上手く行けば、延長でいけるよ!

拍手[2回]


今回はデッキ公開です。
デッキ名は『剣魔なんじゃないの』
久しぶりにデッキ名がまともかもしれませんy
『魔剣なんじゃないの』にするか、30分悩みましたけd
(まあ、実際は2秒くらいですけどn)



これですね。言わずともってヤツかな…
真似して作ってみましたよー。
剣クリで戦闘力上がりすぎても意味ないので、
剣魔のハイブリッドみたいになりました。

そしてデッキテストです!

なにこれ。ふつうにつよいよ。
私が作るとこんなデッキになってしまうのかn…
剣少なくするべきだったかもと思い始めたけどスルー。

上手く使ってね!



なんだか消化不良なので、今回はついでに私が好きな兵を紹介するよ
私は基本的に食料を少なくして、コスト1の兵で押すみたいなデッキが好きです。
そんなのも関係して、大体私の作るデッキに入っている兵達です。

特に好きな(個人的)五大兵

魔法剣士
魔兵対策はあった方がいいですね。他の兵種のACT上げも防止でき、
英雄や大切な兵も守れます。まあ他にも数ある使い道があり、戦略的に有能ですy

バンディット
一枚引けば、理論上は得するという兵。カウンターも取りやすく、有利に進めやすいです。食料事故にも非常に役立ちます。
他のどの兵よりも、一枚引くことが容易いのでいいですね。
欠点は終盤に引いた時の使え無さです。
私はそんなに使わないけど槍クリ入れとくと役立つかも。

勇気ある尖兵
倒せば引けるので、どんな場面でも何かと役立つ。終盤に引いても戦力にはなり、
民兵デッキなんかでは、戦力になる分、バンディットより遥かに役に立ちます。

パイクマン
倒されてもカードが引けるので、戦術で倒されることを気にせず前に出られます。
囮としても非常に役立ち、パイクマンの後ろに
本戦力の兵を付けて進軍するのがいい感じ。

イベリンの大盾兵士
倒されれば、食料が1貯まる。
戦術で補給部隊とかもあるけど、2枚使って1貯めるのは私としては微妙な感じ。
この兵はどんどん自分から倒されにいくのでもいい程で、
食料が少ないデッキには非常に有効です。

好きな兵達

大盾槍兵
射撃では、まずやられないですね。
クロスボウ&ハイロウや、矢ぶすまではやられますけど…
コスト1で射兵を止めて前に出られるので、どんどん兵を出すデッキなら有効です。
弓対策はしておいて間違いはないです。
しかし、突風(戦術)やテストゥード陣形は、
相手のデッキ次第では手札で腐る場合もあります。
まあでも、大盾槍兵はそれなりに戦闘能力があるので使えます。

スロヴィアドラグーン
このコストで駿足と戦闘力1ACT+3を誇ります。
問題は中立か敵陣に味方ユニットがいなければ駿足にならないことですが、
中立に布陣できる兵を入れることや、低コストの兵をどんどん出すデッキを使えば、
使い易いです。

突風の魔法使い
前にいる味方の兵をDFE+2分加えます。どんな兵に使っても強いです。
おすすめは大盾に使ったり、トーファイに使ったりです。
(パラディンや、装甲槍兵に使うとなんか無敵になれそうではありますよねー)

嵐のラッパ吹き
前と斜め前の三箇所にいる兵がATC+1です。
1増えるだけで、倒せないような兵も倒せるようになります。
上手く立ち回れば、強いですよ。序盤から延長まで、どんなデッキでも使えます。
(骸骨とのコンビでパラディンを止められるとか覚えておくといいかも)



まあ、個人的ですがzanは強いと思って使ってますよー
以上!終わり!


追記
そういえば、デッキテスト中、剣単使う人が多かったなー。
見直されてきたのかはわかんないけどね。8戦中4戦剣だったy。

強いデッキだと思ったのは気のせいだったようだ…
年がら年中そんなこといってますよね。zanは。

拍手[0回]


今回は自陣、または中立に布陣できる兵の考察みたいなのやります。

自陣に布陣できる

中立に布陣できる



こいつらこの兵達ですね!
非常に優秀な兵ですー。


その他ですy


そういえばこんなのもいたような気もすr…けど
ここはとりあえずスルーw

(まあ内容的に、わかってるよそんなこと…とか
くどいような気もすr…とか思うかもしれませんが、
お手柔らかにお願いしまs…w)

さてさて、何が優れているのかはですね。。
まず敵の兵を足止めするのに役立ちます。

えっと、皆さんも御存知だと思いますが
自陣に敵兵が入った状態は非常に危険なんです。
戦術で一気に制圧されたり、倒されたりピリカチェンジされたりとですね。
ですから、基本的に自陣に入られないように戦うのがベストとなります。
まあできるだけ、中立にさえ入られない方が、優勢に戦えると思いますー。

ですが実践だと、なんだかんだで倒されて、中立や自陣に入られることも多いです。当たり前ですけど…
そこでこの兵たちの出番ということですね!
(めんどくさいので名前つけます。布陣の勇者とでもしときます。突っ込んだら負k)
他の兵は布陣エリアにしか布陣できないので、進行速度が遅く、遅れをとることもあります。
ですが布陣の勇者たちは布陣エリアより前に布陣できるので、敵兵に進軍させないことができます。
これは非常に役立つ効果です。
中立や自陣に入られることがなければ、かなり安心ですね。
この効果はそれを手助けします。

次に中立地帯に入った時に効果を発揮する兵を止められます。
代表的なのはバンディット。あれは一枚引くだけで、キーカードを引きやすくなりますし、
(↑要するに手札の入れ替え&デッキ枚数縮小で、事故にも対応)
カウンターも取りやすいので、一枚引いただけで得をする兵です。
ただ、一枚も引かせないというのは実際難しいです。
先攻がどちらでも最初のターンにバンディットが出ると、まず引かれますし、
そうでない時も一枚引かれたら倒すというのが通常のパターンだと思います。
ですが、布陣王(もうめんどくさいからこっちd)なら一枚も引かせないことができます。
また、3枚も4枚も引かれそうな場面になっても、それを防ぐのに役立ちます。
(序盤で、通常の兵だけしかいないと偽報一枚でバンディットに3枚以上引かれることもあるんですy。)
他の兵だとコウエルの偃月刀、ウーシューの巫女なんかですね。
弓でも使わないと簡単には倒せないほどの強力な兵になります。
ウーシューの方は、弓を使わなければ実質戦闘力5ですからね。
ほとんど使われませんが略奪者とかソードガーディアンとか、他にもありましたね。
(エレメンタリスト?どんな兵でしたっk…)
旗持ち忘れてt
まあですが、中立にさえ入られなければ、通常の兵より戦闘能力は低いですから、
これを防ぐことも、効果的です。

後はパトリーやドロシーのコンボにも使えますね。
先にその英雄を出しておくと直ぐに使用が可能です。
ヴァージンパイクは防御6、ブラックガードは後ろにつくので防御5です。
それとドロシーのコンボが強力です。恐ろしいほどに。。
(パリィとかあると神さえも超えた気になりまs)
パトリーでアサシンをすぐ押すのも有効です。
攻撃が3とはいえ、ACT上昇させるカードは多くあるので、かなり怖いですよw
(私は一度突貫とか決まりましたしw)
これらを使えば、敵陣にいる兵さえも、パトリーかドロシーが場に出ているだけで、
状況によっては破壊出来ます。
これはかなり驚異です。
自陣に引き篭っていても破壊されるのは…警戒もそうそうしませんしね。。


もちろん、ドロシーの代わりに挑発やワンドラでも強いです。
あとは自陣一段目に入られても、ヴァージンパイク&偽報で倒せることも少なくないです。

他には制圧と延長のことです。
制圧を考えると、進行速度が早いに越したことはないですよね。
先程自陣に入られるのは危険だという話を書きましたが、
この布陣王は、今度はそれが相手に狙えます。
相手が戦術でも使ってくれればそれだけでもいい感じですし、
相手と自分の手札によっては押し切れます。
また、延長では制圧出来ない場合、中立を取りさえすれば勝ちです。
最終ドローターンに引いても、一歩でも前に布陣できれば、得ですね。
それで勝負を左右することも十分にありえます。
(まあ、最終でこれ以上布陣出来ないとかいうときもゆうゆう布陣出来ますしw)
要は速攻でも延長でも役立つということです。

他に、中立布陣のなら
遺跡の補助や、ドラグーンとのコンビ、
プルルと組み合わせて他の兵(旗持ちとかトーファイなんか)をすぐに中立に飛ばす、
新デジロフやレイダの補助など可能性は無限大ですよ!


そして注意点や気になるとこです。
まず、BLには大津波があります。
中立地帯に多く布陣するのは気を付けましょう。

そして、他の兵と比べた時の戦闘能力の低さですが、
ここまで読まれた方はもう分かると思います。
戦闘力が1減ったとかACTやDFEが減っているなんてことより、大切な事があります。
中立地帯に入らせなければ、相手の得を減らせ、自分は安全で
コンボも有力、延長速攻にも強いんです。
多少の戦闘能力の低さなど、気にならないんですよー。
目的は勝つことですからね。。

まあ布陣王ばっかり入れても意味ないですが、
それぞれのデッキに二枚ぐらいは入っていると、役立ってくれると思いますよ!


では、今回はこの辺で終ります。
間違ってるとか思うものがあったら遠慮なく指摘してくださいですー。
見づらくてごめんなさいー;

拍手[3回]


どうも!今日も元気に!zanです!
カウンター2000突破ーこのまま一気に10万行くz…w

いつもこんなぶっ飛びブログを見て下さりありがとうございますですー。
これからもよろしくね!
よろしくお願いしますー!

さてさて、ケーアイさんのブログで、第4回ハーレムナイト・バトルライン開催告知が来ました!
(今更ながらタイトル変えないと迷惑じゃないかと思っt…)
わーい。
皆さん是非参加を!
詳しくはこちらへGOー

(えー私ですが、予定を確認したところ出られそうにないです。。
大会には出来る限り毎回参加しようと思っているのですが、
そういう訳にも行かない時もあったりなかったr…
ということで、申し訳ないですが今回は見送りで
影から参加者の皆さんを応援しています!)

今回はどなたがはむおこと
KNIGHT OF HARLEMの称号を手にいれることができるのでしょうかねー。
楽しみです!

ではそんな所で今回は。。

今後の予定

引き伸しすぎました。。次回たぶんやります。たぶn
あれ、誰も待ってないんjn…

ではまた次回ー。

拍手[0回]

PR


zanの玲瓏 たぶんときどき空を飛ぶ -閉鎖中-
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
zan
性別:
男性
自己紹介:
バトルラインやってます。
対戦するときはよろしくお願いします。

リンクは張りも外しも自由です!ふりー!

対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!


and …you!

Q なにカッコつけt

対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!

傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!

Q zanってどんな人?
A こんな人

その後

扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.

「最後のガヴァタール」の使用素材

新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら

このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
最新CM
カウンター
ブログ内検索
バナナー!