忍者ブログ
ここは、zanがバトルラインについて書いていくぶっ飛びブログの跡地、のようなとこです。         このブログは閉鎖中です。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


えーと、戦闘系のことしましたです。
レベルアップの時に何強化するか選択するようにしたいなぁ

毎ターンLife回復量+2とか、毎ターンMental回復量+3とかを作りたいな!

というわけでやってまいりました!
方法としては、
①可変データベースに変数を作って、
②レベルアップ時の選択肢を作ってそこで変数操作して、
③戦闘で適応させる!


はい。まぁ、難しいことはやらないです。zan初心者ですしおすし!
まず可変データベースのタイプ内容設定で、新しい変数の項目を作りますです。


ゲームの中で数値が変わるのは(HPとか)可変データベースってとこで処理するのです。
レベルアップの選択によって数値は変わるのでここでー。

次はコモンイベントのレベルアップ処理に選択肢をいれて、

(可変データベースに作った変数に選んだ回数だけ加算されていきます)

最後に1ターン終了時処理に追記っと。

可変データベースの「毎ターンLife回復量」の変数分だけ回復させます
そのまま数値を入れる他に、変数も呼び出せます。
公式説明書から引用

1100000000 (11AABBBBCC)
 → 可変データベース タイプA/データB/項目C


ってことです!!


Q わかりやすいね!

A うん!


成功したよー。

拍手[0回]


何だかんだで今までいくつかやってたアニメの感想書かないままになてしまたです!
ガルガンティア10話も書きたいなぁとか思ったけど、進撃みたらこっち書くしか無いぽん

Q うん

A あ、整理するとですね、
  この間の無能のヒゲ隊長は、キッツ・ヴェールマンという人らしいです。
  で、隊長の横に立って話してた人は、リコ・プレツェンスカというのです。

で、今話でリコ・プレツェンスカがエレンの護衛の一人として出てくるのですが、


どうしようもなく無能であった。

無能コンビというべきだとおもうんだ、なんか引き合うんだろうね。


Q へんなぶろぐになりつつありますね

A 今までの簡易流れ。
  巨人が壁に穴を開けて侵入してきたので撤退した。
  トロスト区を奪還したいが、力不足。
  まずはエレンの力で岩を持ち上げて穴を塞ごう!←今ココ!
  多数の囮兵士で巨人を引きつけておいて、その内に穴を塞ぎます。
  これを踏まえて、リコの発言をだすです。


ひとつ言っておくぞイェガー
この作戦で決して少なくはない兵士が死ぬことになるだろう。
あんたの為にな。
-中略-
だがな、彼らはモノ言わぬ駒じゃない
そんな彼らの多くが今日、あんたの為に死ぬことになるだろう。
あんたには彼らの死を犬死にさせてはならない責任がある。
何があろうとな。
そのことを甘えた心に刻め。
そして死ぬ気で責任を果たせ。


Q ……

A ……
  あ、エレンは巨人になれる力を持ちました。
  使いこなせるかが不確かな為、作戦に懐疑的な人がいるわけです


でもひどい。

リコとかいう人はさ、力がないからエレンの力を借りるしか無い
って状況を見つめたほうがいいよ。


自分の弱さを棚に上げて、人に責任を全て擦り付けるとは

どういう了見だ?


甘えた心ってどっちの人にあてはまるの?


じゃああんたがやれよっていう



Q たしかにひどい

A エレンは部下ですけど、こんな人間が上にいたらやる気無くしますよ
  エレンは幼稚なことしないけど、
  「じゃぁ、責任取りきれないんでやっぱやめるわ」
  とか言われたらどうすんのかね?
  トルスト区の状況は悪化して取り戻せなくなり、人間は更に劣勢に。
  そもそも決まったことに対して後までぐちゃぐちゃ言うとは……

上に立つ者のあるべき姿↓

任せたぞ!責任は私が取る!!

取りきれる責任じゃないけど部下に押し付けるって何よ。


結論 リコ・プレツェンスカの勘違いをさっさと正すために、

    この者は訓練兵からやり直させるべきである。

    全くもって人類が劣勢なのも当然である。

拍手[1回]


この間から第一部と第二部の修正ばっかやっていたです。
といふわけで出せる画像もないのですがー

戦闘タイプを変えましたです!

こんな感じ。

二刀流で戦えるのは二刀流の戦闘タイプ選ぶしかない
右手はなんでも装備可能で、左手は、
二刀流なら【刀】って書いてある武器なら装備できる。
二刀流だと二回攻撃できるから強い。

それ以外は盾装備ー
あと、名前変更して装身ってところを四つ作ったぽん!
ここは装身部類ならなんでも装備できる。
もう明らかに足装備見たいのも四つ装備できるようになったけどもういいやみたいな!!

ぽゆぽゆー

拍手[1回]


今回の結論

ヒゲの隊長はどうしようもなく無能。

こんなのが上にいれば人類が劣勢なのも当然である。



Q あんまりはっきり言い過ぎると人がいなくなるんですが…

A そんなことよりあれはひどいですよぽん!!!


ネタバレ注意





うん。まぁzanは元々エレン応援してるので、どの道庇いたいのですが、
エレンの立場度外視して隊長の立場だけで見ても無能ですよねっていふ、、

隊長側がわかっていること
1.巨人に食べられたはずのエレンが、巨人の中からでてきた。
2.その巨人は巨人を殺す巨人で、今までに見たこともない奇怪な行動を取った。
3.エレンの傍に、ミカサ(100人と同等、強い)とアルミン(頭脳派)がいる。



隊長が決断したこと
①エレンに巨人なのか人間なのか聞く
②実は聞いてみただけで人間ですっていってもまとめて砲台でぶち殺す




Q 確かにこれはひどいかもしれないぽん…

A ここで考えることは

1.何故エレンが巨人からでてきたのか巨人の解明に繋がる為、エレンの体験を問う。
2.巨人からでてきたエレンが危険な可能性はあれど、巨人自体は死滅し今は人間であって、
 その巨人も巨人を殺す巨人だったということから、危険度は薄れ、利用する事を考えたい。
3.殺すにしても、エレンを信じる素振りを見せ、ミカサとアルミンをエレンから引き剥がせれば
 無駄に兵士を減らさずに済む。やってみる価値は十分にある。



ですよ!!!それなのに何もやらずに殺そうとしたです!!!
せめて1.くらいは聞くでしょ!!馬鹿でも聞くでしょ!!
隊長の横にいる人も同意してる場合じゃなry


ごほんごほん。
で、この後は展開予想というか、秘密について。


エレンは巨人になったり人間になったりすることができる。
が、大型巨人も同じ(これで急に大型巨人が消える現象の解決)
イェーガー先生は巨人から何らかの成分を摘出することで
巨人になったり人間になったりする便利な注射を開発しましたー
ミカサは母が死ぬ前に打たれてて、打たれると頭痛がしますー(頭痛描写の解決)

Q ちょういいかげん、、、

A ごめん、、やめとくぽん、、、たぶん全部はずれだろうし。。
  エレンの長い夢とか、流行病の抗体とか、地下室とか謎が多いよね!

拍手[0回]


ちょっとこれはーと思ったけど、やっぱりっていふか、

7話、8話とギャグアニメからはずれてますですね。

Q まぁ、ストーリーてきな流れからしかたないのでは…

A うーん。これが脚本変わったからであとはシリアス一辺倒ですっていうことになると、
  見方をシリアスに戻さないとなのでかなりアレになるんですが…


まぁ何はともあれ、今回の最大のポイント


リーゼロッテは生きてるのか?

といふことですよ!

Q ええ?!

A 今回エルエルフさんの過去話で、(恐らく)リーゼロッテと会うところでしたけど、
  命は半分こにできない、幸せは半分こにできないっていうエルエルフさんの主張は
  ここから来てる模様!!
  で、問題なのはこのせりふ『何が半分こだ……その甘さが……』
  うん。リーゼロッテの回想でこれということは、他に重要人物は出てないので
  そのリーゼロッテさんはとてもまずい結果を招いてしまったことは間違いないですぽん。
  やっぱり最悪なのは死んじゃったっていふルートですね!


Q うぎゃああ

A で、もしそのリーゼロッテが死んだ背景の一つにドルシアが深く絡んでるなら
  ドルシアを革命する!!っていうエルエルフさんの動機も確定するんじゃないかなぁと



Q でもそれはないと思うよ!


A え!なんで!!


Q だってOPに成長したリーゼロッテさんがでてくるじゃん



A たしかに。


Q じゃぁ…改めてどうぞ。

A え、えーと。生きてるなら
  リーゼロッテさんはどこかに捕まってるんじゃないかなぁ。
  ドルシアの少なくとも一部の場所においてはリーゼロッテはお姫様らしいし。
  ドルシアに捕まってるなら不自由はないけど利用される為に、とか。
  ドルシアを革命するっていうのにも沿う…気がするし。
  あとはアルスに捕まってるパターン?
  でも革命言うのは対抗できるのがドルシアだけだから。
  今後に第三帝国となるとこで戦ってるからもうドルシアは不要ってことなのかぽん。
  初期にドルシアの軍人だったことにも説明は付くし。
  まぁ…ともあれ明かされるまではなんとも言えないや。
  他も複線が多すぎて説明しきれないし。。
  とり、ドルシアはヴァルヴレイヴの不死の力みたいなのを手に入れようとしてるっぽい



結論 よくわからない
 

拍手[0回]

PR


zanの玲瓏 たぶんときどき空を飛ぶ -閉鎖中-
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
zan
性別:
男性
自己紹介:
バトルラインやってます。
対戦するときはよろしくお願いします。

リンクは張りも外しも自由です!ふりー!

対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!


and …you!

Q なにカッコつけt

対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!

傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!

Q zanってどんな人?
A こんな人

その後

扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.

「最後のガヴァタール」の使用素材

新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら

このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
最新CM
カウンター
ブログ内検索
バナナー!