忍者ブログ
ここは、zanがバトルラインについて書いていくぶっ飛びブログの跡地、のようなとこです。         このブログは閉鎖中です。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


新しいカード集めてた。結構長い間やってなかったからいろいろ変わってたなぁ。
効果変わったカードもあるし。

カード考察やってもいいんだけど、効果変わるとバランスも変わっちゃうからなと思って、

今回は後出しジャンケンについて書こうと思ふ。

とり、以前から公開してるデッキ

これを例としながらの説明ー。
このデッキ、たしかバージョン0.30辺りで作ったんだけど
以降デッキのカード入れ替えとか行ってないのに安定的な強さだったんですよぽん!
まぁ、トラバサミのレベルが3になった時は少しきつかったけど。
思えば3年くらい経ってるじゃないか。月日が経つのは早いなぁ。


後出しジャンケンって(zanが)言っているのは、
分かりやすいのはラッパ妖精とかがいい例で。


カードコマンダーは前回の戦闘で負けた方が、イニシアチブを取ることができて、
イニシアチブがあれば、先に攻撃できるから、通常は有利なわけだ。
でも、カードの使用効果も先に発動する訳で、これは場合によっては有利とも言えない。
びっくり!

例えば、相手にイニシアチブがある状態で、
死神を相手が使い、自分のアタッカーのHPが0になっても、
ラッパ妖精を使えば、自分のアタッカーは元通りになるという訳。
(ラッパ妖精は、敵アタッカーが強化される使用効果でも、
自分のアタッカーが弱体化される使用効果でも、両方十分な効果が発揮できるのが利点。)

これ、自分にイニシアチブがあったら、ラッパ妖精の効果使った後に
死神の効果で自分のアタッカーHPが0になるので意味ない。
イニシアチブは相手にあることっていうのが一番効果を発揮できる条件なんだ!


っということはですよ、ちょっと考えてみてほしい。
こういった、後出しジャンケンに強いカードを揃えて戦えば、
戦闘に勝利→イニシアチブは相手側、後出しジャンケンに自分は強い→更に戦闘に勝利!
という好循環が生まれるのですよ!!

で、上の「幽霊と騎兵と」デッキで使われている
後出しジャンケンカードは


この2種類のカードです!

ネクロマンサーは、自分のアタッカーが既にいる場合は、
例えば朱雀を使われた場合、シーサーペントを使われた場合、
の様に、自分のアタッカーがいなくなった時に後出しジャンケン有効です!
自分のアタッカーが場に出て無ければ、当然殆ど大丈夫。

騎兵の場合は、自分の待機所にカードがちゃんとあれば、弱体化されようと
戻されようと破壊されようとOKですね!

そして、この騎兵を使って勝利した後、ネクロマンサーを使い続ける、
という、後出しジャンケンの勝ちパターンを狙っている所に注目です。

まぁこの辺、相手が使うカードによっては後出しジャンケン失敗するので、
相手のデッキを見極め、使ってくるカードを予測し合うのがカードコマンダーの面白いところ。




こうやって自分の組んだデッキのどれが後出しジャンケンカードか探すのも面白いかもー。

ただ、ひとつ注意するカードがあって、

後出しジャンケンカードはサメが弱点!
まず殆どの後出しジャンケンが失敗します。

クジラもまぁ同じだけど。



魔力的に使われると困るのはサメなんだ。
ただー。この幽霊と騎兵とデッキはこの問題を回避してあってですね!
このデッキに対してサメを使うと、地獄蝶で手札が無くなったり、騎兵でカード破壊されたり、死神でアタッカー倒したのはいいけど手札0でデメリット大きかったりと
大抵ひどい目に合います。

弱点は苔男とか世界樹とかHPが素で7以上あるカード。。

というか、サメもHP増えてるし苔男もHP増えてるな。
今のカード状況全然わかってないやzan。
だめだ、こんな感じでは考察できる状態にない……!ふごー。

拍手[0回]



といふデッキ。
なんか今、最終ドローターンで大型英雄並べる系のデッキ
使われること多いなーと思って、対策用として作ったです!
っていっても、中立に行ったら強くなる系をただ入れただけなんだけど。
かなり強かったぽん。



自陣に敵兵を入れさせないっていう戦いはできるけど、
中立に敵兵を入れさせないっていうのは無理があるんだよね。
その意味で、中立で強くなる兵ってやっぱつよい。

特に、終盤で大型英雄に頑張ってもらうパターンのデッキは、
序中盤は、英雄出さずに守勢に回るっていうのが基本だから、
尚の事こっちは中立で強化しまくり!
序中盤での押し切りが理想ですおぱ。


といふか、移動する略奪者はやっぱ強いよなぁ

あんまり使われてる感じはないけど。
中立なら、戦闘力4、ATC+5、だよ!
大型英雄も、千剣系も全てに対応できるステータス!
重いのがやっぱり敬遠されがちなんだけどおぱ……。


で、なによりも

偽報!
偽報は、殆どのデッキに入れても損しないカード。
尖兵やエストリアなんかでカウンター取られそうな時に使ったり、
不測の事態で自陣に深く潜られた時の対策として使えれば最高。

だけど、中立制覇系なら、もっと効果は輝くはずだぽん!



ま、みんなにお勧めできるのはそんなとこ。
中立万歳デッキについてはここまで。
個人的なことなら、
前々からいろいろデッキに組み込んで調整してるドリルだけど。

このカード弱いイメージあるけど、やっぱりzanは強いと思う。
効果が、英雄にも効くなら面白いと思うみたいな意見は前々からあったけど、
別に無くても強いんじゃないかなぁ。と。
ドリル工作員のカード考察は今度やろうと思ってる。
デッキも合わせて出す予定だおぱー。みんなも使ってみるといいと思うぽん!

拍手[0回]


BLの最強デッキ「犠牲とは勝利への道なり」
を改良した。



1枚だけど。

前バージョンがこれ


早風を一枚抜いて、緊急招集を入れた!
これで、事故率をほんの少し下げる。

ぶっちゃけ、いまだに最強デッキだと思う
最強デッキだと思う

大事なことなので2回言いました!
みんなも使ってみてね!

狙いは突貫だけだから。パーツ集めて隙を突く。
だけど、チャンスを待つこと。
相手に戦術が1枚あったら防げるなっていう時に無理に行かない。
つらくても待つ。待てば勝てる!!


事故は…ある時はあるけどさ。

デッキ40枚中、食料8枚入れてあって、
17枚ドローしたのに食料0ってなんなの。おかしい。

( ・ ・)……

拍手[0回]


その1
先手がzan


どうするか




注意点としては、後手玉が詰めろになっているってこと。
これは確認してほしい。
そこで後手は、先手玉に詰みがないので、結局は最後に△5三角とする事になる。
▲同龍なら詰めろが消える。▲6一飛は詰めろになってないから無意味。
結局▲同龍しかない。
つまり後手は、先手玉を二手すきにしてから△5三角とすれば勝ち。
二手すきができなければ先手の勝ち。



▲3九玉


( ・ ・)…

( ・ ・)…

( ・ ・)…ファ!?

△5三角▲同龍△3七金

先手玉詰めろ。後手玉詰みなし。△4七歩成があるので受けは効かない。

負けです。

ほげえええええええええええええええええええええ


まぁ実戦は△5三角入れずに
単に△3七金だったんで後手玉が詰んでしまったんですが
(自玉を見ていなかったとのこと)
ぶっちゃけzan負けてますねこれ


……酷い判断ミスだーーーーーーーーーーーーーー




つまりどうすればよかったかというと……?


そうだよ!!!

▲5九玉だよ!!正しい逃げ方は!!

当然だよああああああああああああああ
っていうかひと目で分かるじゃんかああああああああああああああ



その2
後手がzan、上下反転。


定跡で出てきそうな感じの中盤から




こうなって、




飛車を見切って、この局面。大駒無しでもこの場合は攻めが繋がってると思う。




こう来て




こうなった。ぶっちゃけ、この局面は勝勢だと思ってたです!
というか、後手勝勢です。



▲7七玉△2九飛成▲5九歩△同と▲7九金

ここで、次の一手。どうしますか。




△5八と▲8八金




( ・ ・)…

( ・ ・)…

( ・ ・)…あれ?

( ・ ・)…なんか寄りが視えないぞ……?



ふぎゃああああああああああああああ





再度戻って



△6九と▲8八金△7九と

……こっちで、勝ちじゃん!!
やる手が分かりやすい。桂香取った後龍回る感じで明快。

で、じゃあ何で△6九と、と寄らなかったのかって言うと、
まぁ玉が上に逃げて直ぐに詰む訳じゃないことは分かってたけど
と金と成銀で寄って行って玉上がったら端歩付いておけば簡単だろうと思ってた。
だから、△6九とで▲7八金なら成銀寄っても効果薄いし、
金を追うなら引いた方が龍の効きも通っていいだろうと思った。

はっきり言おう。バカだった。

( ・ ・)…

実際は先手の金が8八にいる形が相当いいんで成銀寄っていくとかいう手じゃ
相当よらない。


( ・ ・)…

( ・ ・)…

( ・ ・)…うわあああぁぁ


いやあのね、あの玉があそこまで手がかからなくなる玉だとは思わなかった。
っていうか、と金引くって……引くって……もう……だめだ……。

完。

拍手[0回]








進んでるのかと言われれば進んでるのですよこれでも!!

困ってたバグ
・レベルアップ時の特殊獲得画面が開かれないことがあるバグ修正
↑未だに原因は不明だけど処理を全部書き換えた。

・ゴロの先制行動が先制二回行動になるバグ修正
↑治らなかったバグだったから今まで仕様にしてた(けど直せた)

その他もろもろエフェクト設定とかSE設定とかしてた。
あとゲームオーバー時のコーナー。



今すごい困ってること。
数年経つのに未だに
「稀に戦闘中、敵(か味方)が勝手に戦闘不能になるバグ」
↑このバグが直せない!!

何このバグ

ずっと原因不明なんだけど

へるぷ

へるぷ

このバグでzanのあたまもバグるよ。

拍手[0回]

PR


zanの玲瓏 たぶんときどき空を飛ぶ -閉鎖中-
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
zan
性別:
男性
自己紹介:
バトルラインやってます。
対戦するときはよろしくお願いします。

リンクは張りも外しも自由です!ふりー!

対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!


and …you!

Q なにカッコつけt

対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!

傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!

Q zanってどんな人?
A こんな人

その後

扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.

「最後のガヴァタール」の使用素材

新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら

このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
最新CM
カウンター
ブログ内検索
バナナー!