忍者ブログ
ここは、zanがバトルラインについて書いていくぶっ飛びブログの跡地、のようなとこです。         このブログは閉鎖中です。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



開発ブログで出てた画像です!!
開発ブログは
「バトルフォース ブログ」とか、
「バトルフォース リーゼ」で検索すると出てくると思うです!!

デッキ枚数はバトルラインコンクエストと同じく30枚なようですね!
食料も1ターンに1貯まる感じだと思うです。名称は変わってるだろうけど。
zanの独自調べ(聞いた)で、
光は剣、火は斧、森は槍、風は騎兵
だと言う事は確実にわかっていることです!!びっくり!!(水は不明)

上の画像だと、「ブッチの英雄ウォールス」
というカードは、コンクエストだと戦術教官ミアカ、
無印だとオルスのカードになるでしょう。コスト1だし。
(以後はコンクエストを元に書きます。
バトルフォースはほぼ、コンクエストだという発言から)
英雄ってついてるし、英雄カードですね。

そこで!英雄カードの見分け方がわかりますね!
無印でもコンクエストでもそうですが、英雄カードと一般カードでは
カードの枠が微妙に違っているのです!!
よく見てください!!英雄カードはカード枠の左上と右下の部分が違いますね!
つまり、この画像に載っている英雄カードは全部で3枚です!
後は一般カードだ-。

バトルラインコンクエストが基点となっているのは間違いなさそうです!!

検証はいくらでもできるんだけど、、犬っぽいのは「サムライ」でしょうね。
もう一体の光のカードは「ゼリグ」です!!(たぶん)
よく見ると英雄カードですからね、「ナイト」じゃないわけです。
森属性のコスト3、戦闘力5、ATC+1は、「破壊の大神 フェンリル」という名前です!
うん。だけどこれは前例がないんだ。
バルザックとかじゃないかなぁと思ったけど、属性あると強化しやすいだろうし、
ちょっと強すぎになっちゃうかも……ひょっとして効果も新カード?


手札の見えづらい奴は、
一番左はいいとして、
2枚目が「リバーヒル」
3枚目が「ベルセルク」
4枚目が「斧民兵」(もしかすると戦術かもしれなす)
って感じでしょうね。


続報を期待しよう!!


以下は個人的ゲームについて。


あれ、がばたるは4部構成にしようかなぁと今更思ったとこ。
1部やら2部の流れとしては、

最初に長いストーリー

RPG

ボス戦

終了

みたいな感じなんだけど、3部で終わらせると、、

RPG

ボス戦

ボス戦

ちょっとRPG

おまけ

って感じになって、ストーリーっていうか会話は
間にちょこちょこ色々入る。

RPG

ボス戦

終了

で3部で切ろうかなーっと。

っていうか、終わる気がしない

完結はzanが生きてる内にはすると思います

拍手[1回]


したよ!!

こんな感じの。
残るはギルの数値設定と説明文!これで防具が終わるぽんー。

まぁ、武器はまだ二部終了時のままなんだけど…
もち、増やすぽん。

拍手[1回]


なのだ!

Q うん!

あれ、ガルデ島に入るとこういう表示が出ますです。

レベルを無制限に上げる感じじゃなくて、
段階的に開放されていくように。

戦闘し続けても、限界レベル以上にはレベルアップしなくなりますです!


まぁガルデ島って書いてあるけど実質第一部のクリアまで上げられるレベルってこと。
パルメルト島はまた限界レベルが上がるです。

この限界レベルも表示テストなので、実際には15レベとかもっと高くなるはず。



後はちょいバレだけどまぁ第一部だしいいやってことで
ダルラド決戦時に選択肢追加。
その前の文章とかもかなり長くなってしまったんだけど…

で、

間違った選択肢を選ぶと、BADENDとなるです。
いくつかBADEND作る予定だけど、とりあえず一つって感じで


まぁ、BADENDっていうか、D◯◯◯ENDだけど


装備も製作中
とりあえず追加で30個名称とアイコン決め完了


腕の装備だね!

基本、部位の装備は30個で組んでますです。
要するに今は
左手30、胴体30、頭30、足30、腕30。首と指が途中。後はギル。


装備の数値と表記も書き始めましたです!

表記に関しては

こんな感じで行きます。
以前の【】を使った表記は見づらいし、書ききれないのでリストラ
上記だとごちゃごちゃしてるっぽいですが、まぁこれは特別です


普通は書いてもこんなもんかな


盾は数値も表記も完成しました!

今は頭装備に取り掛かってるところですー
ふわわー

拍手[0回]


まず左手だけ、全部載せます。







後は強いやつだけー









Q ほう。

A 最初の方の弱い武器は、実在する物や、よくゲームで出てくる名称です。
  最後の方の強い奴は、全部zanが考えました!!なので時間かかったのです!!

 ごめんうそです。適当なのでそんなに時間はかかってぎゃあああ

Q ああ、うん。

A 作ったのはいいんですが、やったのは、防具の名称決めと、アイコン割り当てです。
  装備時の数値や説明文は全然書いてなくて、防具もまだ全部名称決まってないれす。

Q にしても随分多そうだね。

A そうだぽん!!名称決まっている防具だけで160を超えたのです!!
  第二部まではせいぜい60くらいだと思うです!!
  数えてないけど!!

あ、で少し説明すると、左手には、盾を装備(二刀流なら武器も)で、
胴体には服や鎧を装備。
装身はその他となっていますです。
なので、装身の部分に、兜を四つ装備とかできます。仕様です。

後は、二部までは龍装備が唯一のセット装備みたいなので、強かったのですが、
蛇/虎/狼/鷲/獣/牙/龍
というセット装備ができました。

とくにセットで装備したからといって強くなったりはしませんが、


強くなった気になります!!


そんなとこだぽん!!ぽゆぽゆー

拍手[1回]

PR


zanの玲瓏 たぶんときどき空を飛ぶ -閉鎖中-
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
zan
性別:
男性
自己紹介:
バトルラインやってます。
対戦するときはよろしくお願いします。

リンクは張りも外しも自由です!ふりー!

対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!


and …you!

Q なにカッコつけt

対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!

傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!

Q zanってどんな人?
A こんな人

その後

扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.

「最後のガヴァタール」の使用素材

新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら

このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
最新CM
カウンター
ブログ内検索
バナナー!