ここは、zanがバトルラインについて書いていくぶっ飛びブログの跡地、のようなとこです。
このブログは閉鎖中です。
ですよ!おー。

その時のデッキ。ヒーローはPaladin。

zanが色々試してみた感じだと、ヒーローはPaladinか、Priestを選ぶといいと思ふ!
wikiには、メイジが強いよ!めっちゃ強いんだよ!って書いてあったんで、
最初はメイジを選ぶことも多かったのですが、
2-3で退場
1-3で退場
3-3で退場
という燦々たる結果だったのでやめました。もうメイジなんて絶対選ばないぞ……。
まぁ、zanのデッキ構築がまずいのかもしれないけど。
で、Paladinの場合は、
Blessing of Kings (ミニオンに攻撃+4体力+4を与えるスペル)←これが一番選びたい。
ArgentProtector (2コス2/2ミニオンで出した時Divine Shieldを与える)←これも強い。
AldorPeacekeeper はあれば入れるけどなかなか見ない。
1コススペルの、 Blessing of MightとかHand of Protectionとか
Avengeもあれば入れる。
武器の、Truesilver_ChampionとSword_of_Justiceも強いね。
で、4コススペルConsecrationと Hammer_of_Wrath。
こんな感じですよおぱ。後は2コス3コスのいいミニオンと大型少しピックすれば!!
序盤にBlessing of Kingsを使って強化するのがとっても強いです!
Priestの場合は、
NorthshireClericとShadowWord:Deathが真っ先に選ぶべきカードだと思う。
ミニオン回復する度にカード引ける1コスミニオンと、攻撃5以上破壊スペルね。
PriestはPowerWord:Shield、InnerFire、DivineSpirit、Velen'sChosenっていう、
低コストでミニオンを強化できる良いカードが揃っているので、これもあれば入れる。
で、後はドロー力。Priestはドローが強ければ勝てるおぱ!
序盤にNorthshireClericを強化してカードを引ければ理想って感じ。
HolyNovaやMindControlもあれば入れる。あと大型を選んで入れて。
ドローで押切り。とにかくドロー。ドローが命。
って感じでアリーナは戦うといいと思うです!
おまけ。12勝の時の戦利品。
その時のデッキ。ヒーローはPaladin。
zanが色々試してみた感じだと、ヒーローはPaladinか、Priestを選ぶといいと思ふ!
wikiには、メイジが強いよ!めっちゃ強いんだよ!って書いてあったんで、
最初はメイジを選ぶことも多かったのですが、
2-3で退場
1-3で退場
3-3で退場
という燦々たる結果だったのでやめました。もうメイジなんて絶対選ばないぞ……。
まぁ、zanのデッキ構築がまずいのかもしれないけど。
で、Paladinの場合は、
Blessing of Kings (ミニオンに攻撃+4体力+4を与えるスペル)←これが一番選びたい。
ArgentProtector (2コス2/2ミニオンで出した時Divine Shieldを与える)←これも強い。
AldorPeacekeeper はあれば入れるけどなかなか見ない。
1コススペルの、 Blessing of MightとかHand of Protectionとか
Avengeもあれば入れる。
武器の、Truesilver_ChampionとSword_of_Justiceも強いね。
で、4コススペルConsecrationと Hammer_of_Wrath。
こんな感じですよおぱ。後は2コス3コスのいいミニオンと大型少しピックすれば!!
序盤にBlessing of Kingsを使って強化するのがとっても強いです!
Priestの場合は、
NorthshireClericとShadowWord:Deathが真っ先に選ぶべきカードだと思う。
ミニオン回復する度にカード引ける1コスミニオンと、攻撃5以上破壊スペルね。
PriestはPowerWord:Shield、InnerFire、DivineSpirit、Velen'sChosenっていう、
低コストでミニオンを強化できる良いカードが揃っているので、これもあれば入れる。
で、後はドロー力。Priestはドローが強ければ勝てるおぱ!
序盤にNorthshireClericを強化してカードを引ければ理想って感じ。
HolyNovaやMindControlもあれば入れる。あと大型を選んで入れて。
ドローで押切り。とにかくドロー。ドローが命。
って感じでアリーナは戦うといいと思うです!
おまけ。12勝の時の戦利品。
何あのレアカード持ってたもん勝ちゲーは、、、ぴきぴき
Alexstrasza
とかいうヒーローの残り体力を15にする能力持ちで30満タンから一気に15になったり
Kel'Thuzad
とかいう各ターンの終わりに味方ミニオンは復活し続けるカードで、ゾンビ相手に戦ったり、
Ragnaros_the_Firelord
とかいう出して8ダメ、継続8ダメとかいう逆転カードを相手にしたり
Mal'Ganis
とかいうヒーロー無敵状態カードで為す術もなくなったりっていう
壊れカード多すぎだろ!!!コンボで逆転されたとかじゃないんですよぽん!!!
一枚のレアカードにだからね!!!
こっっちの今までの最高のプレイングは何なのさーーー
↑レアカードなんて手に入ってないzan
……うん。まあなんだ、もうちょっとバランス考えたほうがいい気がするです。
アリーナはそれなりに楽しいけど、ランクマはレアカードゲー。←今ランク14
少なくともランクマは当分やらない。
最近使ってたデッキ
とにかく良いカード手に入れなきゃな―と思って
Azure Drakeはクラフトモードで手に入れた。
でもこのデッキでは大した意味が無い。他のカードも寄せ集め。
カードについて書くなら、Ironfur Grizzlyってカードは気に入ってるんだ。
3コスで、攻撃3、体力3、Taunt持ちってカード。
最も無駄にならないカードだと思う。
序盤に出てくるカードはこれで対抗。
良ければ2体と交換できるし、少なくとも1体と。
終盤に引いてもTaunt持ちだから気にならない。
バランスがいいカードだね。ついついデッキに入れちゃう。
Alexstrasza
とかいうヒーローの残り体力を15にする能力持ちで30満タンから一気に15になったり
Kel'Thuzad
とかいう各ターンの終わりに味方ミニオンは復活し続けるカードで、ゾンビ相手に戦ったり、
Ragnaros_the_Firelord
とかいう出して8ダメ、継続8ダメとかいう逆転カードを相手にしたり
Mal'Ganis
とかいうヒーロー無敵状態カードで為す術もなくなったりっていう
壊れカード多すぎだろ!!!コンボで逆転されたとかじゃないんですよぽん!!!
一枚のレアカードにだからね!!!
こっっちの今までの最高のプレイングは何なのさーーー
↑レアカードなんて手に入ってないzan
……うん。まあなんだ、もうちょっとバランス考えたほうがいい気がするです。
アリーナはそれなりに楽しいけど、ランクマはレアカードゲー。←今ランク14
少なくともランクマは当分やらない。
最近使ってたデッキ
とにかく良いカード手に入れなきゃな―と思って
Azure Drakeはクラフトモードで手に入れた。
でもこのデッキでは大した意味が無い。他のカードも寄せ集め。
カードについて書くなら、Ironfur Grizzlyってカードは気に入ってるんだ。
3コスで、攻撃3、体力3、Taunt持ちってカード。
最も無駄にならないカードだと思う。
序盤に出てくるカードはこれで対抗。
良ければ2体と交換できるし、少なくとも1体と。
終盤に引いてもTaunt持ちだから気にならない。
バランスがいいカードだね。ついついデッキに入れちゃう。
カードコマンダーのセーブデータが消えてしまったのですよぽん!!
ええーーーまたーって。。
ちょっとブラウザが重くなったので、
キャッシュとか全部消さないとダメだなってやってぽちっと。
もうバックアップなんて全然取ってないや。しょっく!!!!
皆は気をつけてほしいぽん!
そんなこんなで、もう直ぐにまたカードコマンダーやる気も起きなくなってしまったので、
カードコマンダーはまた休業です。
で、代わりというか違うの始めようかなーと思って、
HearthStoneというカードゲームに手を出してみたです。

画像はCOM戦
HearthStoneは英語のカードゲームで日本語版はなし。
zanは英語が全くできないのでカードの効果が分からず何度か使ってみて判断、覚えるっていう手探り状態でプレイしてました。
お陰様でよく使われるカードの効果は大体把握したです!
アリーナでデッキを作ってからの対戦が結構楽しいですおぱー。
対戦よりデッキ作る過程の方がzan好みっていう。
簡単なルールとしては、相手のヒーローの体力(初期30)を0にすれば勝利です。
カードにはミニオン、スペル、武器、シークレット、の種類がある。
ミニオンに攻撃力と体力が設定されてて、ミニオン同士で殴りあったり、
相手のヒーローに攻撃したりで、勝利を目指す感じだぽん。
マナ総量が1ターンに1増えて、マナ分のコストのカードを使える。
ターン最初にマナは全回復。よくあるパターン。
特殊なのは、ヒーローっていうのが、9種類の中から選べて、
それぞれ、特殊能力があるっていう点。ヒーローパワーと言うけど、
マナ2を消費してヒーローに2ダメージ与えるとか、対象に1ダメージとか
それぞれ違う。で、さらに、
このヒーロー毎に使えるカードも大きく違うってこと。
どのヒーローを選んでもデッキに入れられるカード群は在るんだけど、
固有のヒーローを選んだ時だけ使えるカード群がたくさんある。
だから、どのヒーローを選んだデッキを作るかでデッキパターンもかなり変わる。
この辺りがこのゲームの面白いところかな。

まぁまだ効果知らないカードも結構あるです。
なんか、zanが倒した相手のミニオンが次々と自動で復活する現象に出会ったことがあったんですが、あれ、どのカードの効果かもよく分からない。まだまだ対戦が必要のようです!!
それではお決まりのセリフで。
Well played!
ええーーーまたーって。。
ちょっとブラウザが重くなったので、
キャッシュとか全部消さないとダメだなってやってぽちっと。
もうバックアップなんて全然取ってないや。しょっく!!!!
皆は気をつけてほしいぽん!
そんなこんなで、もう直ぐにまたカードコマンダーやる気も起きなくなってしまったので、
カードコマンダーはまた休業です。
で、代わりというか違うの始めようかなーと思って、
HearthStoneというカードゲームに手を出してみたです。
画像はCOM戦
HearthStoneは英語のカードゲームで日本語版はなし。
zanは英語が全くできないのでカードの効果が分からず何度か使ってみて判断、覚えるっていう手探り状態でプレイしてました。
お陰様でよく使われるカードの効果は大体把握したです!
アリーナでデッキを作ってからの対戦が結構楽しいですおぱー。
対戦よりデッキ作る過程の方がzan好みっていう。
簡単なルールとしては、相手のヒーローの体力(初期30)を0にすれば勝利です。
カードにはミニオン、スペル、武器、シークレット、の種類がある。
ミニオンに攻撃力と体力が設定されてて、ミニオン同士で殴りあったり、
相手のヒーローに攻撃したりで、勝利を目指す感じだぽん。
マナ総量が1ターンに1増えて、マナ分のコストのカードを使える。
ターン最初にマナは全回復。よくあるパターン。
特殊なのは、ヒーローっていうのが、9種類の中から選べて、
それぞれ、特殊能力があるっていう点。ヒーローパワーと言うけど、
マナ2を消費してヒーローに2ダメージ与えるとか、対象に1ダメージとか
それぞれ違う。で、さらに、
このヒーロー毎に使えるカードも大きく違うってこと。
どのヒーローを選んでもデッキに入れられるカード群は在るんだけど、
固有のヒーローを選んだ時だけ使えるカード群がたくさんある。
だから、どのヒーローを選んだデッキを作るかでデッキパターンもかなり変わる。
この辺りがこのゲームの面白いところかな。
まぁまだ効果知らないカードも結構あるです。
なんか、zanが倒した相手のミニオンが次々と自動で復活する現象に出会ったことがあったんですが、あれ、どのカードの効果かもよく分からない。まだまだ対戦が必要のようです!!
それではお決まりのセリフで。
Well played!
プロフィール
HN:
zan
性別:
男性
自己紹介:
バトルラインやってます。
対戦するときはよろしくお願いします。
リンクは張りも外しも自由です!ふりー!
対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!
and …you!
Q なにカッコつけt
対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!
傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!
Q zanってどんな人?
A こんな人
その後
扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.
「最後のガヴァタール」の使用素材
新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら
このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
対戦するときはよろしくお願いします。
リンクは張りも外しも自由です!ふりー!
対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!
and …you!
Q なにカッコつけt
対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!
傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!
Q zanってどんな人?
A こんな人
その後
扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.
「最後のガヴァタール」の使用素材
新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら
このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
ブログ内検索