ここは、zanがバトルラインについて書いていくぶっ飛びブログの跡地、のようなとこです。
このブログは閉鎖中です。
今日は演奏をしに行こうぽん!
演奏の依頼を受けて、早速パーティーに!!

60分間の間にパーティーを盛り上げよう。目標は326ポイント。
がんばるぞー
で、ならべく人がたくさんいるところで演奏するのがいいのですよ!

歴史に残る名演だ!
ふっふっふ。ちなみに、演奏スキルが低いと、石を投げつけられてしまうのですよ。
で、観客が農民とかならスキル低くても割とウケルんだけど、
観客が貴族とかだと、結構レベル上げないと『うるさい!』って言われてしまうぽん!

ま、スキルを上げまくったzanなら、大丈夫なんですけどね!
ザナンさん相手でも喜ばせてしまうほどのスキル!
「前にも聴いたよ」
( ・ ・)…zanの仲間は、何度も同じ演奏を聴いてて飽きてくるらしいぽん
私の歌を聴けぇー

ごほんごほん。
最終得点は1415ポイントだった!パーティーは大盛況だった!
やったね!

ふわわー。またパーティーがある時はzanを呼ぶといいぽん!
素敵な音楽を奏でてやるぜ、ふふふ
ちなみに、依頼は色々種類があるのですよー。

調達依頼とか配達依頼とか。戦闘依頼もあるよ!
自宅に戻ったzanは、魔法ストックを獲得しようと準備をしたぽん!

352巻の祝福された不思議な巻物(使用中)
うおーどんどん読むぞー

ふははっははははっははは。
不思議な巻物は、店でもよく売っているので、
お金に結構余裕が出てきた人(結構やりこんで)は、
不思議な巻物見かけたら即買いしておいて、
後で祝福された水で祝福して―
一気に魔法ストックを溜めるのもオススメです!!!
良い魔法が獲得できるといいねー。
演奏の依頼を受けて、早速パーティーに!!
60分間の間にパーティーを盛り上げよう。目標は326ポイント。
がんばるぞー
で、ならべく人がたくさんいるところで演奏するのがいいのですよ!
歴史に残る名演だ!
ふっふっふ。ちなみに、演奏スキルが低いと、石を投げつけられてしまうのですよ。
で、観客が農民とかならスキル低くても割とウケルんだけど、
観客が貴族とかだと、結構レベル上げないと『うるさい!』って言われてしまうぽん!
ま、スキルを上げまくったzanなら、大丈夫なんですけどね!
ザナンさん相手でも喜ばせてしまうほどのスキル!
「前にも聴いたよ」
( ・ ・)…zanの仲間は、何度も同じ演奏を聴いてて飽きてくるらしいぽん
私の歌を聴けぇー
ごほんごほん。
最終得点は1415ポイントだった!パーティーは大盛況だった!
やったね!
ふわわー。またパーティーがある時はzanを呼ぶといいぽん!
素敵な音楽を奏でてやるぜ、ふふふ
ちなみに、依頼は色々種類があるのですよー。
調達依頼とか配達依頼とか。戦闘依頼もあるよ!
自宅に戻ったzanは、魔法ストックを獲得しようと準備をしたぽん!
352巻の祝福された不思議な巻物(使用中)
うおーどんどん読むぞー
ふははっははははっははは。
不思議な巻物は、店でもよく売っているので、
お金に結構余裕が出てきた人(結構やりこんで)は、
不思議な巻物見かけたら即買いしておいて、
後で祝福された水で祝福して―
一気に魔法ストックを溜めるのもオススメです!!!
良い魔法が獲得できるといいねー。
さーて、今回はzanのElona(Plus)の日常をちょこっと紹介でもしようかぽんー
起動すると…農業を営んでいるところでしたー!

今、収穫して、また種植えて、ってことをやっています!!!
雨が降っているけどこれは、ルルウィ像を使って、天気を変えているのだ。
使えるようになったら、またルルウィ像を使ってから、畑に入るってことをやると、
雨のお蔭で収穫効果とかなんか上がるのだ!
種植えが終わったら、街に戻り、闘技場で戦うことにしたzan。

パルミアでは、この人に話しかけると、闘技場で戦えるのだぽん!
今日もがんばるぞ!
さあ、始まったぽん!

みんなー、応援してー。
おおお!相手を倒して闘技場で勝利したら、レベルがあがって、112になったぽん!

さらに、相手が神器をドロップしたよ!!びっくり!!!
(光子弾だけどな)
戦いの後は、牧場で心を癒やしましょうー

っていっても、今は牧場は使ってないのだ。
あそこにいるモモツカは、仲間じゃなくて増やしたやつ。
以前モモツカを牧場に預けていて、増えた後放っておいたのだぽんー
よしよし、いい子にしているのだぞ。
さて、一旦自宅に戻ろう!

我が本拠地なのだ!!!2階建て&地下2層の豪華なお城なのだー。
ここにまた新たな宝を持ち帰るため、がんばるのだぽん!!!
さて、自宅まで戻ってきたので、ついでに自分のお店にも寄っておきましょうー

ここがzanのお店なのだ!
え?品物がない?
あ、うん、陳列してないけど、大量にあるのだよ、、積み上がっている商品が!!!
そして……博物館に到着!

zanが経営している博物館だぽんー。
色んな剥製が展示してあるよ!みんな見てねー。
という訳で、眠くなってきたので今日はここまで。

明日の冒険もがんばるぞ!
完。
起動すると…農業を営んでいるところでしたー!
今、収穫して、また種植えて、ってことをやっています!!!
雨が降っているけどこれは、ルルウィ像を使って、天気を変えているのだ。
使えるようになったら、またルルウィ像を使ってから、畑に入るってことをやると、
雨のお蔭で収穫効果とかなんか上がるのだ!
種植えが終わったら、街に戻り、闘技場で戦うことにしたzan。
パルミアでは、この人に話しかけると、闘技場で戦えるのだぽん!
今日もがんばるぞ!
さあ、始まったぽん!
みんなー、応援してー。
おおお!相手を倒して闘技場で勝利したら、レベルがあがって、112になったぽん!
さらに、相手が神器をドロップしたよ!!びっくり!!!
(光子弾だけどな)
戦いの後は、牧場で心を癒やしましょうー
っていっても、今は牧場は使ってないのだ。
あそこにいるモモツカは、仲間じゃなくて増やしたやつ。
以前モモツカを牧場に預けていて、増えた後放っておいたのだぽんー
よしよし、いい子にしているのだぞ。
さて、一旦自宅に戻ろう!
我が本拠地なのだ!!!2階建て&地下2層の豪華なお城なのだー。
ここにまた新たな宝を持ち帰るため、がんばるのだぽん!!!
さて、自宅まで戻ってきたので、ついでに自分のお店にも寄っておきましょうー
ここがzanのお店なのだ!
え?品物がない?
あ、うん、陳列してないけど、大量にあるのだよ、、積み上がっている商品が!!!
そして……博物館に到着!
zanが経営している博物館だぽんー。
色んな剥製が展示してあるよ!みんな見てねー。
という訳で、眠くなってきたので今日はここまで。
明日の冒険もがんばるぞ!
完。
続き
クミロミの秘密の経験っていう、フィートを取得できるものがあるんだけど、
あれって今仕様どうなってるの?
レベル低い時に使うと損っていう認識だったけど、
最近、いつ使っても同じって噂聞いたんだけど!
まあ確認も兼ねて貯めに貯めたクミロミの秘密の経験を今回使うことにしたです!!
まずは現在持ってるフィート

Q …なんでPVアップ取ったの?
A よく分からない。
もうひとつがこっち。

仲間を強くできる鼓舞は、仲間ありプレイなら必須だよね!
(仕様変わって、弱くなったけど)
(以前は、契約の効果とかあって、仲間死ににくくなる超便利技能だった)
そして、ずっと貯め続けたzanの宝物がこちら!

4本の願いの杖
10個のクミロミの秘密の経験
( ・ ・)うおおおおおぉぉぉぉ
( ・ ・)とうとうこれを使う時が
もう、願いが来た時は、毎回クミロミの秘密の経験願って貯めてたからね。
長かったよ、ここまで集めるのは……
願いの杖も4本集めるのにどれ程の時間を要したことか……
( ・ ・)/ よし、いくぽん!!!
まずは、クミロミの秘密の経験を使いまくるぞ―

ほおおおおおおおおおおおおおおお
>>残り 10個のフィートを取得できる<<

そして、願いの杖も使って、クミロミの秘密の経験を願うのだ!!!!

そして……
zanは、新たなる多くのフィートを獲得したのである!!!
これだああああああああ

HP+25%、MP+25%、スタミナもMAXまで
そして!

補給品もさらに上げて、MAXだ!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおお
やったね!
完。
さて、ここから、クミロミの秘密の経験の話なんですが、
クミロミの秘密の経験は、新たなフィートを、(レベル/10+1)個まで獲得できるアイテムなのだぽん。
例えば、自分が今30レベルだったとしたら、
クミロミの秘密の経験は、4個まで使えて、4つまで新たなフィートを獲得できる。
で、確か早い段階で使うと、30レベルだったら4つまでで終了って感じだったと思うんだけど、
え?これいつ使っても同じってことなんですかぽん?(レベルが上がれば普通に獲得できる数も増える)
最初に使った時で固定かと思ってたのに。
ということを確かめるために実験だぽん!
とりあえず今回zanは、111レベルで、12個のクミロミの秘密の経験を使いました!
今まで一回もクミロミの秘密の経験使ってないよ(このセーブデータでは)
で、13個目のクミロミの秘密の経験を使おうとした所……

こうなったぽん!
うん、これが、フィート取得限界になってるってことだね!
で、zanが120レベルになった時に、もう一度クミロミの秘密の経験を使って、
フィートを獲得できるかどうかだぽん!!!
Q 先が…長くないかな?
A できるだけ早く到達するようにするです!
テレポ連続詠唱するとかなり早く経験が溜まるんだよな、うん。
Q 敵の攻撃浴びてくれば。
A ちょっとあんまり邪道なのはぽん、、
っていうか、要睡眠とかになると、
獲得できる経験すごい減るように仕様変更されてるんだよね、確か。
色々Elona+になって変わってるのだぽんー。
クミロミの秘密の経験っていう、フィートを取得できるものがあるんだけど、
あれって今仕様どうなってるの?
レベル低い時に使うと損っていう認識だったけど、
最近、いつ使っても同じって噂聞いたんだけど!
まあ確認も兼ねて貯めに貯めたクミロミの秘密の経験を今回使うことにしたです!!
まずは現在持ってるフィート
Q …なんでPVアップ取ったの?
A よく分からない。
もうひとつがこっち。
仲間を強くできる鼓舞は、仲間ありプレイなら必須だよね!
(仕様変わって、弱くなったけど)
(以前は、契約の効果とかあって、仲間死ににくくなる超便利技能だった)
そして、ずっと貯め続けたzanの宝物がこちら!
4本の願いの杖
10個のクミロミの秘密の経験
( ・ ・)うおおおおおぉぉぉぉ
( ・ ・)とうとうこれを使う時が
もう、願いが来た時は、毎回クミロミの秘密の経験願って貯めてたからね。
長かったよ、ここまで集めるのは……
願いの杖も4本集めるのにどれ程の時間を要したことか……
( ・ ・)/ よし、いくぽん!!!
まずは、クミロミの秘密の経験を使いまくるぞ―
ほおおおおおおおおおおおおおおお
>>残り 10個のフィートを取得できる<<
そして、願いの杖も使って、クミロミの秘密の経験を願うのだ!!!!
そして……
zanは、新たなる多くのフィートを獲得したのである!!!
これだああああああああ
HP+25%、MP+25%、スタミナもMAXまで
そして!
補給品もさらに上げて、MAXだ!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおお
やったね!
完。
さて、ここから、クミロミの秘密の経験の話なんですが、
クミロミの秘密の経験は、新たなフィートを、(レベル/10+1)個まで獲得できるアイテムなのだぽん。
例えば、自分が今30レベルだったとしたら、
クミロミの秘密の経験は、4個まで使えて、4つまで新たなフィートを獲得できる。
で、確か早い段階で使うと、30レベルだったら4つまでで終了って感じだったと思うんだけど、
え?これいつ使っても同じってことなんですかぽん?(レベルが上がれば普通に獲得できる数も増える)
最初に使った時で固定かと思ってたのに。
ということを確かめるために実験だぽん!
とりあえず今回zanは、111レベルで、12個のクミロミの秘密の経験を使いました!
今まで一回もクミロミの秘密の経験使ってないよ(このセーブデータでは)
で、13個目のクミロミの秘密の経験を使おうとした所……
こうなったぽん!
うん、これが、フィート取得限界になってるってことだね!
で、zanが120レベルになった時に、もう一度クミロミの秘密の経験を使って、
フィートを獲得できるかどうかだぽん!!!
Q 先が…長くないかな?
A できるだけ早く到達するようにするです!
テレポ連続詠唱するとかなり早く経験が溜まるんだよな、うん。
Q 敵の攻撃浴びてくれば。
A ちょっとあんまり邪道なのはぽん、、
っていうか、要睡眠とかになると、
獲得できる経験すごい減るように仕様変更されてるんだよね、確か。
色々Elona+になって変わってるのだぽんー。
まあ3、4ヶ月くらいハースストーンやってなかったけど、
久しぶりにプレイしてみたぽん。ついでに日本語版に変えて。
だけど、サーバーは変わらずNAサーバーですぽんー。
相手はコントロールウォーリア!削りきれるのか!!

※38ダメージです
攻撃入れると39やな。
猛威を奮うデストラルパラディン。しかし手札には……?

おおお、

やったね!
※アリーナにて

おや、手札に何やらあのカードが……
古のものだああああ

まぁ、正直、古のものってどんなミニオンか知らなかったからやってみたんだけど。
ちなみに、このアリーナデッキにはFaceless Manipulator(コピーするやつ)が2枚ピックできてました。
あとはそんな大した画像ないな。

アーマーが結構すごいことになったけど
余裕の敗北とか
Backstab+Backstab+Coin+Edwin Van Cleefとか
むしろこれ以上使おうとするとリスクも高す…まあウォーロック相手ならいいけど。
あと、未だにzanが怒ってるばぐ!!!(昔の)
これWhelpで最初に攻撃して、シークレット発動しなかったから
安心してWar Golemで殴ろうとしたら、Noble Sacrificeが発動したとかいう、
理不尽極まりないばぐ!!!!
なんとかして!!!(もうないかも)
まあ、今あるバグとしては、メカバグかな。
相手の盤上にメカがいると、金ピカに光って、能力発動するかのような表示になるってばぐ。
(能力は当然発動しないので注意。自分の場にないとダメ。)
これは直ぐ修正されると思ふけど。
久しぶりにプレイしてみたぽん。ついでに日本語版に変えて。
だけど、サーバーは変わらずNAサーバーですぽんー。
相手はコントロールウォーリア!削りきれるのか!!
※38ダメージです
攻撃入れると39やな。
猛威を奮うデストラルパラディン。しかし手札には……?
おおお、
やったね!
※アリーナにて
おや、手札に何やらあのカードが……
古のものだああああ
まぁ、正直、古のものってどんなミニオンか知らなかったからやってみたんだけど。
ちなみに、このアリーナデッキにはFaceless Manipulator(コピーするやつ)が2枚ピックできてました。
あとはそんな大した画像ないな。
アーマーが結構すごいことになったけど
余裕の敗北とか
Backstab+Backstab+Coin+Edwin Van Cleefとか
むしろこれ以上使おうとするとリスクも高す…まあウォーロック相手ならいいけど。
あと、未だにzanが怒ってるばぐ!!!(昔の)
これWhelpで最初に攻撃して、シークレット発動しなかったから
安心してWar Golemで殴ろうとしたら、Noble Sacrificeが発動したとかいう、
理不尽極まりないばぐ!!!!
なんとかして!!!(もうないかも)
まあ、今あるバグとしては、メカバグかな。
相手の盤上にメカがいると、金ピカに光って、能力発動するかのような表示になるってばぐ。
(能力は当然発動しないので注意。自分の場にないとダメ。)
これは直ぐ修正されると思ふけど。
世界構築時の注意点について
1.目的が個人であってはならない。
目的を個人に限定すると、永遠にその個人に依存することになる。
もしその個人が死んだら?思い通りの関係が築けなくなったら?
その程度で崩れ去る様な目的。
そんな脆弱な目的なら世界を構築する価値もない。
原初がその個人である場合は、
その原初が個人に至る事象を分析することで拡大した目的を見出すことが可能。
2.構築時の感覚はよく染み渡させること。
構築時の現実的な状況に左右されるが、可能であればできうる限り長く浸り続けること。
ここで刻みつけておかなければ、此の先の環境下次第では無くなっていく感覚を留めることが出来ない。
これは最悪の状況であり、感覚を忘れるくらいなら、いっそ原初たる事象にまで回帰して落ちることを選んだ方が良い。
戻る感覚を押し留めること無く、寧ろそれを加速させること。
構築する世界の強さにも寄るが、まず3年は感覚を保持することが可能であるので、
環境が悪いならその期間に然るべき対策をすること。
3.構築時に決まる原理原則は世界の全て。確実に打ち固めるイメージが成されること。
言わずもがな。
構築後の注意点について
1.原初の繰り返しを怠らないこと。
原初を繰り返すことで、構築した世界はより強固になり、世界の維持力も強くなる。
事象をコントロールし、あえて繰り返しを図るのが良い。
2.構築後は、原理原則に反する思想を全て排除すること。
当然、排除してあると思いがちで、少しの感情が残ってたりする。
削ぎ落としを完璧に行うにはそれなりの衝撃が必要なので、
丁度良い事象が起こった時に、意識して合わせるようにし、修正するのが良い。
3.他の世界に揺らがないこと。
原理原則に反する思想の排除が行われていれば、揺らぐことはない。
排除をするまでは特に注意する必要がある。
引き戻しの感覚があれば、その声に従い踏み留まること。
感覚を忘れるのは、大概の場合、他の世界に揺らいだことが原因となる。
1.目的が個人であってはならない。
目的を個人に限定すると、永遠にその個人に依存することになる。
もしその個人が死んだら?思い通りの関係が築けなくなったら?
その程度で崩れ去る様な目的。
そんな脆弱な目的なら世界を構築する価値もない。
原初がその個人である場合は、
その原初が個人に至る事象を分析することで拡大した目的を見出すことが可能。
2.構築時の感覚はよく染み渡させること。
構築時の現実的な状況に左右されるが、可能であればできうる限り長く浸り続けること。
ここで刻みつけておかなければ、此の先の環境下次第では無くなっていく感覚を留めることが出来ない。
これは最悪の状況であり、感覚を忘れるくらいなら、いっそ原初たる事象にまで回帰して落ちることを選んだ方が良い。
戻る感覚を押し留めること無く、寧ろそれを加速させること。
構築する世界の強さにも寄るが、まず3年は感覚を保持することが可能であるので、
環境が悪いならその期間に然るべき対策をすること。
3.構築時に決まる原理原則は世界の全て。確実に打ち固めるイメージが成されること。
言わずもがな。
構築後の注意点について
1.原初の繰り返しを怠らないこと。
原初を繰り返すことで、構築した世界はより強固になり、世界の維持力も強くなる。
事象をコントロールし、あえて繰り返しを図るのが良い。
2.構築後は、原理原則に反する思想を全て排除すること。
当然、排除してあると思いがちで、少しの感情が残ってたりする。
削ぎ落としを完璧に行うにはそれなりの衝撃が必要なので、
丁度良い事象が起こった時に、意識して合わせるようにし、修正するのが良い。
3.他の世界に揺らがないこと。
原理原則に反する思想の排除が行われていれば、揺らぐことはない。
排除をするまでは特に注意する必要がある。
引き戻しの感覚があれば、その声に従い踏み留まること。
感覚を忘れるのは、大概の場合、他の世界に揺らいだことが原因となる。
プロフィール
HN:
zan
性別:
男性
自己紹介:
バトルラインやってます。
対戦するときはよろしくお願いします。
リンクは張りも外しも自由です!ふりー!
対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!
and …you!
Q なにカッコつけt
対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!
傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!
Q zanってどんな人?
A こんな人
その後
扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.
「最後のガヴァタール」の使用素材
新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら
このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
対戦するときはよろしくお願いします。
リンクは張りも外しも自由です!ふりー!
対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!
and …you!
Q なにカッコつけt
対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!
傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!
Q zanってどんな人?
A こんな人
その後
扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.
「最後のガヴァタール」の使用素材
新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら
このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
ブログ内検索