ここは、zanがバトルラインについて書いていくぶっ飛びブログの跡地、のようなとこです。
このブログは閉鎖中です。
zanはですね、昔も今も割と入れる方です。
でも、それでいいのかはよく分からない。
その方が強いと思うから入れてはいるんだけど。
何が魅力なのかっていうと、
どちらの戦術も、次のターンのドローが3枚になるという効果があるので、
戦術カードを1枚使ったのにも関わらず、次のターン1枚追加ドローできるから
差し引き0。カードアドバンテージを失ってないってことになる。
つまり…ATC+1の効果(或いはDEF+2)の効果を
タダで使ったことになるのだぽん!!!
これが強い理由だよね。
で、例えばそのATC+1の効果を使うことによって、
相打ちだったはずが一方的に敵兵を倒せた場合、
カード1枚得することになるです。
倒せなかったはずが、相打ちにすることが出来た場合。
これも得ですよね。
まぁ、ちゃんとしたタイミングで使えれば
カードアドバンテージで計算して0.5枚~1枚分くらい得できるはずですぽん。
パリィの場合もDEF+2の効果を使うことによって
倒し倒されでカウンターを狙われていて、倒されることが確実だったはずが
倒されない防御力になった場合。
カード1枚分。
敵陣に踏み込むなどして次に戦術を切ってでも倒しに来ると予測される状況で
さらに防御を上げる事によって追加の戦術を強要するなどした場合
カード1枚分。
無理して倒しに来なかった場合は、相手は危険を冒すということ。
それに見合った制圧等のチャンスが得られる
カード?枚分。
これも良いタイミングで使えれば有利になれるはずなのだぽん!
そして、使うタイミングが見えない時には、空打ちすることによって、
次のターン、別のカードをドローすればいい。
使うタイミングがあれば使って有利に。
使うタイミングがなければ空打ちでプラスマイナスゼロ。
(実際はデッキ圧縮で少し得。)
他の戦術カード等と違って、腐ることがないんですね!
そう、とっても良いカードなのだぽん!!!!
ただ……
ただですね、当然、弱点もあるのですよ実は。
まず、最終ドローターンに引いてしまった場合。
この場合は追加ドローの効果は使えなくなります。
なので単純に、ATC+1の効果、或いはDEF+2の効果の戦術カードとして使うことになります。
これが重要なところでですね、
例えば最終ドローターンATC+1の効果を使って
カード1枚分の効果を発揮できたとしてもプラスマイナスゼロ。
出来なければマイナス。損です。
最終ドローターンに使う状況下なら、他の戦術カードの方が明らかに強いし。
これも相当損。
その、最終ドローターンに引いてしまうリスクが一つ。
もう一つは、使うタイミングがなくて空打ちする場合のことなんですが、
例えば食料不足だとか。或いは兵士不足だとか。
そういう時には特に、空打ちすることになるです。
で、空打ちで使うっていう状況も結構多いんですよね。
そんな時に…次のターンまで待てば確かにカード枚数としては損してないんですが
1ターン待たなければならないっていうその時間差が損なんです。
食料不足だったら、会心の一撃の代わりに元から食料入れとけば、
1ターン早く溜められたのに……それによって、早めに兵を出せる選択肢が拡がるとか
食料を毎ターン溜められる可能性も出てくるとか。
兵士不足でも、1ターン早く出せるかどうかが
中立を抑えられ形勢不利に陥るかどうかの分かれ目になるとか
戦術でも使いたいタイミングにパリィがあって、次ターンお望みの戦術が来ますよって言われても
それじゃ遅いよ…何の意味もないよ…っていう状況は普通に考えられる。
だったら最初からパリィ入れなければ…
そんなこんなで、1ターンの時間差も無視はできないのですよぽん。
会心の一撃も、パリィも、単純に見れば超お得です。
ただ、隠れたリスクをどう計算するかで使う人と使わない人に別れていくんですよね
結局入れた方がいいのか入れない方がいいのかって?
それを何度も何度も対戦することによって見極めていく―
それしかないのですよ!!!!
そう、それこそがバトルライン―
みんなはどっちかな。
プロフィール
HN:
zan
性別:
男性
自己紹介:
バトルラインやってます。
対戦するときはよろしくお願いします。
リンクは張りも外しも自由です!ふりー!
対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!
and …you!
Q なにカッコつけt
対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!
傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!
Q zanってどんな人?
A こんな人
その後
扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.
「最後のガヴァタール」の使用素材
新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら
このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
対戦するときはよろしくお願いします。
リンクは張りも外しも自由です!ふりー!
対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!
and …you!
Q なにカッコつけt
対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!
傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!
Q zanってどんな人?
A こんな人
その後
扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.
「最後のガヴァタール」の使用素材
新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら
このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
ブログ内検索