ここは、zanがバトルラインについて書いていくぶっ飛びブログの跡地、のようなとこです。
このブログは閉鎖中です。
今日は斧兵三枚のカード考察をしようと思ったのですが、
またしても画像がないと分かり難いという問題に直面し、
なんとか画像をとろうと苦戦していたら一日が終わったという状態n…
そんなこんなで、今回はデッキ紹介です。というか公開。
その画像をとろうとした時に使ったデッキです。
今日組んで、少し調整した程度ですので、また変えたら追記しますー。
デッキ名は、『本気の斧兵』です。
これから、それぞれの兵種の本気シリーズを組む予定。
突っ込んだら負けですー。…よ。本当に。
そのデッキがこちら。

カードを駆使して制圧しようというデッキです。
このデッキを使うときは、ゼリグやアンブッシュ、戦術的撤退等は、簡単に使わずに少し我慢しましょう。
もちろん使わなければならない状況もあるので、仕方ない時もあるかもしれませんが。
移動カードを多く使ってしまうと、勝てないことも多いような気がします。
(といっても、私がこのデッキを使ったのは数回なのですが)
うまくつかうと、本当に気持ちいいほどに制圧できます。
使い方…といってもたいしたことはないですが、
現地の案内人やフォスタは、旗持ちアックス兵に使うか、
パトリーと斧兵のコンボで制圧を目指すために使います。
スプリングアックス兵だと一気に制圧もできます。
挑発、偽報、ゼリグで兵を移動したり、アンブッシュ、戦術的撤退なども組み合わせて制圧するのが通常の勝ち方になってくると思います。
要はそういうカードを大切に使おうということです。
私が制圧した時も、一回目フォスタ、斧スクラム4、挑発、ゼリグ、突貫突撃
二回目フォスタ、斧スクラム4、アンブッシュ
三回目フォスタ、ゼリグ、アンブッシュ
等、一気に使って制圧したりもしているので…。
なんかさっきから同じ事しか言ってない気がしてきましたw
はい。今回は終りにしますー。
しばらく他の方のブログ巡りでもしてこようかなー。
デッキ変えたときには、また追記ということで
ではまたー。
どうも兵士が少なく食料が多い気がする…。
まだ調整中ですー。
今の状況

またしても画像がないと分かり難いという問題に直面し、
なんとか画像をとろうと苦戦していたら一日が終わったという状態n…
そんなこんなで、今回はデッキ紹介です。というか公開。
その画像をとろうとした時に使ったデッキです。
今日組んで、少し調整した程度ですので、また変えたら追記しますー。
デッキ名は、『本気の斧兵』です。
これから、それぞれの兵種の本気シリーズを組む予定。
突っ込んだら負けですー。…よ。本当に。
そのデッキがこちら。
カードを駆使して制圧しようというデッキです。
このデッキを使うときは、ゼリグやアンブッシュ、戦術的撤退等は、簡単に使わずに少し我慢しましょう。
もちろん使わなければならない状況もあるので、仕方ない時もあるかもしれませんが。
移動カードを多く使ってしまうと、勝てないことも多いような気がします。
(といっても、私がこのデッキを使ったのは数回なのですが)
うまくつかうと、本当に気持ちいいほどに制圧できます。
使い方…といってもたいしたことはないですが、
現地の案内人やフォスタは、旗持ちアックス兵に使うか、
パトリーと斧兵のコンボで制圧を目指すために使います。
スプリングアックス兵だと一気に制圧もできます。
挑発、偽報、ゼリグで兵を移動したり、アンブッシュ、戦術的撤退なども組み合わせて制圧するのが通常の勝ち方になってくると思います。
要はそういうカードを大切に使おうということです。
私が制圧した時も、一回目フォスタ、斧スクラム4、挑発、ゼリグ、突貫突撃
二回目フォスタ、斧スクラム4、アンブッシュ
三回目フォスタ、ゼリグ、アンブッシュ
等、一気に使って制圧したりもしているので…。
なんかさっきから同じ事しか言ってない気がしてきましたw
はい。今回は終りにしますー。
しばらく他の方のブログ巡りでもしてこようかなー。
デッキ変えたときには、また追記ということで
ではまたー。
どうも兵士が少なく食料が多い気がする…。
まだ調整中ですー。
今の状況
Comment
無題 ...2010/03/30(Tue)
by YASU
Edit
今朝、対戦いただきましたYASUです。このデッキにいいとこなしであっさり負けました。ピリカチェンジ止められませんでした。またの対戦を楽しみにしています。では!
>YASUさん ...2010/03/30(Tue)
by zan
Edit
対戦ありがとうございました!
嬉しいです!
移動カードいくつか使ってしまい、止められて負けるかなーと思いましたが、
最後にゼリグ引いたので運が良かったところがありますねw
使い方が上手い人ならそこそこ強いデッキだと思うので、よければ使用、改変どうぞ!
使わないかもしれませんがw
また対戦するときはよろしくお願いします!
嬉しいです!
移動カードいくつか使ってしまい、止められて負けるかなーと思いましたが、
最後にゼリグ引いたので運が良かったところがありますねw
使い方が上手い人ならそこそこ強いデッキだと思うので、よければ使用、改変どうぞ!
使わないかもしれませんがw
また対戦するときはよろしくお願いします!
プロフィール
HN:
zan
性別:
男性
自己紹介:
バトルラインやってます。
対戦するときはよろしくお願いします。
リンクは張りも外しも自由です!ふりー!
対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!
and …you!
Q なにカッコつけt
対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!
傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!
Q zanってどんな人?
A こんな人
その後
扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.
「最後のガヴァタール」の使用素材
新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら
このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
対戦するときはよろしくお願いします。
リンクは張りも外しも自由です!ふりー!
対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!
and …you!
Q なにカッコつけt
対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!
傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!
Q zanってどんな人?
A こんな人
その後
扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.
「最後のガヴァタール」の使用素材
新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら
このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
ブログ内検索