ここは、zanがバトルラインについて書いていくぶっ飛びブログの跡地、のようなとこです。
このブログは閉鎖中です。
なんか小ネタ いちおう第一部バレ注意
ラドが

↓こうなって

↓こうなります

それだけです。ちょっと遊んでみました!
で、現時点での操作説明をしたいと思います!
一応内部処理的な話も付け加えておきます。
↑↓←→ 上下左右
Z 決定
X キャンセル・メニュー
左Shift ダッシュ
左Ctr 文章スキップ
A 話コマンド(予定)完全ランダム
S ステルスステータス表示
↑↓←→、Z、Xについては省きます。
まずは左Shiftを押してる間はダッシュするようになりました!!
押してない時は歩いてる感じになります。
初めに選ぶ主人公タイプで、殺速(旧「速」)タイプを選ぶと、
主人公の速さが4になります。それ以外は3になります。
数字が大きいほど速くなるというわけです。
それでもって、ダッシュしてる時はこの数字に+1されます。
つまり普通は、歩き→速度3, ダッシュ→速度4
殺速タイプは、歩き→速度4, ダッシュ→速度5
です。
次は左Ctrで文章スキップができるようになりました!!
ストーリー部分が長いので、飛ばしたい方の為に
ストーリースキップモードを実装するか考えてます。
が、これはそれとは別に、実装済みな文章スキップです。
文章表示は、瞬時に全てを表示するのではなく、
一文字一文字流れるように表示され、
さらに句読点などの部分で一度切るようにし、
読みやすいように工夫してあります。
が、その為読み飛ばしたい人にとっては時間がかかります。
そこで、文章を表示する処理自体をキャンセルする、というのが、
左Ctrの文章スキップです。ですので、文章は高速でスキップされますが、
人が歩いているシーンや、画面の暗転などには効果がありません。
あくまで文章の読み飛ばし機能となります。
次にAキーを押した場合、話コマンドと同じ処理になるようにしました!
メニュー画面からは話コマンドは削除されました。
何度もメニュー画面を開くのは面倒だし、さらに毎戦闘後に開くのは
更に面倒なので、完全ランダムにします。内容も大幅改変で。テンポ悪いし。
最後にSキーを押した場合に、ステルスステータスが表示されるようになります。
と言っても、今は文章で出てくるだけですけど。(後で改変予定)
ステルスステータスは、毎ターンのLife回復量や、戦闘後Life回復量などの
新しいパラメータを確認できるというものです。
(戦闘後のLife全回復はなくなりました)
レベルアップする時にこういうステータスを上げることができますので、
確認したい方の為に作りました。耐性の数値も記載する予定です。
通常のステータス画面には表示スペースがない&大幅改変には力不足な為、
今後は文章表示でなく、ステルスステータス画面もスッキリとしたのを
作る予定です。いちおう。
Q で、いつできるの?
A バトルフォースがでてー、
バトルフォースコンクエストがでてー(ありません)
新たなバトル何とかのゲームが出た後くらいですかね?
ラドが
↓こうなって
↓こうなります
それだけです。ちょっと遊んでみました!
で、現時点での操作説明をしたいと思います!
一応内部処理的な話も付け加えておきます。
↑↓←→ 上下左右
Z 決定
X キャンセル・メニュー
左Shift ダッシュ
左Ctr 文章スキップ
A 話コマンド(予定)完全ランダム
S ステルスステータス表示
↑↓←→、Z、Xについては省きます。
まずは左Shiftを押してる間はダッシュするようになりました!!
押してない時は歩いてる感じになります。
初めに選ぶ主人公タイプで、殺速(旧「速」)タイプを選ぶと、
主人公の速さが4になります。それ以外は3になります。
数字が大きいほど速くなるというわけです。
それでもって、ダッシュしてる時はこの数字に+1されます。
つまり普通は、歩き→速度3, ダッシュ→速度4
殺速タイプは、歩き→速度4, ダッシュ→速度5
です。
次は左Ctrで文章スキップができるようになりました!!
ストーリー部分が長いので、飛ばしたい方の為に
ストーリースキップモードを実装するか考えてます。
が、これはそれとは別に、実装済みな文章スキップです。
文章表示は、瞬時に全てを表示するのではなく、
一文字一文字流れるように表示され、
さらに句読点などの部分で一度切るようにし、
読みやすいように工夫してあります。
が、その為読み飛ばしたい人にとっては時間がかかります。
そこで、文章を表示する処理自体をキャンセルする、というのが、
左Ctrの文章スキップです。ですので、文章は高速でスキップされますが、
人が歩いているシーンや、画面の暗転などには効果がありません。
あくまで文章の読み飛ばし機能となります。
次にAキーを押した場合、話コマンドと同じ処理になるようにしました!
メニュー画面からは話コマンドは削除されました。
何度もメニュー画面を開くのは面倒だし、さらに毎戦闘後に開くのは
更に面倒なので、完全ランダムにします。内容も大幅改変で。テンポ悪いし。
最後にSキーを押した場合に、ステルスステータスが表示されるようになります。
と言っても、今は文章で出てくるだけですけど。(後で改変予定)
ステルスステータスは、毎ターンのLife回復量や、戦闘後Life回復量などの
新しいパラメータを確認できるというものです。
(戦闘後のLife全回復はなくなりました)
レベルアップする時にこういうステータスを上げることができますので、
確認したい方の為に作りました。耐性の数値も記載する予定です。
通常のステータス画面には表示スペースがない&大幅改変には力不足な為、
今後は文章表示でなく、ステルスステータス画面もスッキリとしたのを
作る予定です。いちおう。
Q で、いつできるの?
A バトルフォースがでてー、
バトルフォースコンクエストがでてー(ありません)
新たなバトル何とかのゲームが出た後くらいですかね?
プロフィール
HN:
zan
性別:
男性
自己紹介:
バトルラインやってます。
対戦するときはよろしくお願いします。
リンクは張りも外しも自由です!ふりー!
対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!
and …you!
Q なにカッコつけt
対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!
傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!
Q zanってどんな人?
A こんな人
その後
扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.
「最後のガヴァタール」の使用素材
新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら
このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
対戦するときはよろしくお願いします。
リンクは張りも外しも自由です!ふりー!
対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!
and …you!
Q なにカッコつけt
対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!
傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!
Q zanってどんな人?
A こんな人
その後
扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.
「最後のガヴァタール」の使用素材
新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら
このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
ブログ内検索