ここは、zanがバトルラインについて書いていくぶっ飛びブログの跡地、のようなとこです。
このブログは閉鎖中です。
はいですぽん。この間のタイトルで書いたとおり、バトルフォースはオートセーブなので、
クリック毎にセーブというわけではありませんが、
区切り区切りで自動的にセーブが行われます。
なので再開する時は続きからを押せば問題なく進めることができるのですが、
できないという方のための記事です!
まず、
バトルフォースのフォルダの中に、バトルフォース動作説明書というフォルダがあって、
その中にバトルフォース動作説明書.htmlがあります。
これ大事です。セーブデータの記事でも書きましたが
わからない場合はこれ見れば解決すると思います!
ぶっちゃければこれ見てもわからない場合は、問い合わせするしかないです。
zanの方でもわかりません(たぶん)
話を戻してセーブデータですが、
バトルフォースを起動して、画面のどこでもいいので右クリックをします。

そうすると、こうなるので、この「設定…」となっているところをクリックします。
するとこうなります。

この画面が、バトルフォースがセーブできる正常な設定です。
右真ん中に100KBと書いてあるのがそうです。
動作説明書を読むと、100KB以上であれば、正常にセーブできるようです。
ここが、10KBなどになっている場合は、セーブできない状態なので、
このように

つまみを引っ張って100KB以上にしてください。
制限しないにしても問題ありません。
これで完璧です!今度はセーブできるはずです!
逆に、これでもダメだった場合は、原因不明なので問い合わせてくださいです。。
今回も対戦記の続きが来るはず!
と思てた方ごめんなさいぽん。うまく対戦も当たらないぽん。
とりあえず次対戦する時に使うデッキはこれです!
怪しいデッキ。一般的じゃないです!
ある意味すごく勝ちにくくて勝ちやすいデッキ。
重要なカードは、強行軍+突貫突撃か強行軍+陽動作戦。
さてどんな狙いのデッキでしょー。
驚きのデッキ名は次回判明。
クリック毎にセーブというわけではありませんが、
区切り区切りで自動的にセーブが行われます。
なので再開する時は続きからを押せば問題なく進めることができるのですが、
できないという方のための記事です!
まず、
バトルフォースのフォルダの中に、バトルフォース動作説明書というフォルダがあって、
その中にバトルフォース動作説明書.htmlがあります。
これ大事です。セーブデータの記事でも書きましたが
わからない場合はこれ見れば解決すると思います!
ぶっちゃければこれ見てもわからない場合は、問い合わせするしかないです。
zanの方でもわかりません(たぶん)
話を戻してセーブデータですが、
バトルフォースを起動して、画面のどこでもいいので右クリックをします。
そうすると、こうなるので、この「設定…」となっているところをクリックします。
するとこうなります。
この画面が、バトルフォースがセーブできる正常な設定です。
右真ん中に100KBと書いてあるのがそうです。
動作説明書を読むと、100KB以上であれば、正常にセーブできるようです。
ここが、10KBなどになっている場合は、セーブできない状態なので、
このように
つまみを引っ張って100KB以上にしてください。
制限しないにしても問題ありません。
これで完璧です!今度はセーブできるはずです!
逆に、これでもダメだった場合は、原因不明なので問い合わせてくださいです。。
今回も対戦記の続きが来るはず!
と思てた方ごめんなさいぽん。うまく対戦も当たらないぽん。
とりあえず次対戦する時に使うデッキはこれです!
怪しいデッキ。一般的じゃないです!
ある意味すごく勝ちにくくて勝ちやすいデッキ。
重要なカードは、強行軍+突貫突撃か強行軍+陽動作戦。
さてどんな狙いのデッキでしょー。
驚きのデッキ名は次回判明。
恐らくばとふぉーで一番初めにセーブデータ消したのはzanだといふ自信がある!!
(アンケにレビューと対戦って書いてあったので、次の記事で画像付きレビューをして
その後対戦の記事でも書くです。アンケは下の方の記事。)
というわけで、他の記事書く前にセーブデータについて書くです。
バトルフォースのフォルダの中に、バトルフォース動作説明書というフォルダがあって、
その中にバトルフォース動作説明書.html があるのでそれ見れば分かりますが
以下の通りになります
説明書から引用
セーブデータについて
バトルラインのセーブデータは、バトルラインフォルダの中にはありません。
ご利用のOSによって、場所が変わります。
使用しているOSがWindowsXPの場合
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Macromedia\Flash Player\#SharedObjects\任意の文字列\localhost
使用しているOSがWindows7 Vistaの場合
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Macromedia\FlashPlayer\#SharedObjects\任意の文字列\localhost
※ユーザ名、任意の文字列の部分はご利用のPCによって違います。
上記のフォルダ内にある「bf_~」というフォルダがセーブデータです。
ただし、隠しフォルダになっているので、表示されていないという方は、
エクスプローラのフォルダ設定から「隠しフォルダの表示をする」設定にしてご利用ください。
バトルライン→バトルフォース
で、この通りにコンピュータの中を辿って行くと、
目当てのセーブデータがあるはずです
bf_saveData.sol ←これです。
これ、お掃除ソフトとかでパソコン綺麗にしよーとかやってしまうと、
まず間違いなく消えます。バックアップ取って無ければ初めからやり直しです。
ですので心配な方はバックアップをとっておきましょう。
このセーブデータをコピーしてデスクトップにでも置いておけばいいです。
やるのを忘れ、ミスで消してしまうとこうなります
↓
( ・ ・)…
( ・ ・)… zanの…zanのせーぶでーたが…
( ・ ・)… またやり直し……あの長いやつを……、、
( ・ ・)… ポイントもたくさん貯めたのに……
みんなは気をつけようb
(アンケにレビューと対戦って書いてあったので、次の記事で画像付きレビューをして
その後対戦の記事でも書くです。アンケは下の方の記事。)
というわけで、他の記事書く前にセーブデータについて書くです。
バトルフォースのフォルダの中に、バトルフォース動作説明書というフォルダがあって、
その中にバトルフォース動作説明書.html があるのでそれ見れば分かりますが
以下の通りになります
説明書から引用
セーブデータについて
バトルラインのセーブデータは、バトルラインフォルダの中にはありません。
ご利用のOSによって、場所が変わります。
使用しているOSがWindowsXPの場合
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Macromedia\Flash Player\#SharedObjects\任意の文字列\localhost
使用しているOSがWindows7 Vistaの場合
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Macromedia\FlashPlayer\#SharedObjects\任意の文字列\localhost
※ユーザ名、任意の文字列の部分はご利用のPCによって違います。
上記のフォルダ内にある「bf_~」というフォルダがセーブデータです。
ただし、隠しフォルダになっているので、表示されていないという方は、
エクスプローラのフォルダ設定から「隠しフォルダの表示をする」設定にしてご利用ください。
バトルライン→バトルフォース
で、この通りにコンピュータの中を辿って行くと、
目当てのセーブデータがあるはずです
bf_saveData.sol ←これです。
これ、お掃除ソフトとかでパソコン綺麗にしよーとかやってしまうと、
まず間違いなく消えます。バックアップ取って無ければ初めからやり直しです。
ですので心配な方はバックアップをとっておきましょう。
このセーブデータをコピーしてデスクトップにでも置いておけばいいです。
やるのを忘れ、ミスで消してしまうとこうなります
↓
( ・ ・)…
( ・ ・)… zanの…zanのせーぶでーたが…
( ・ ・)… またやり直し……あの長いやつを……、、
( ・ ・)… ポイントもたくさん貯めたのに……
みんなは気をつけようb
|HOME|
プロフィール
HN:
zan
性別:
男性
自己紹介:
バトルラインやってます。
対戦するときはよろしくお願いします。
リンクは張りも外しも自由です!ふりー!
対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!
and …you!
Q なにカッコつけt
対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!
傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!
Q zanってどんな人?
A こんな人
その後
扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.
「最後のガヴァタール」の使用素材
新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら
このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
対戦するときはよろしくお願いします。
リンクは張りも外しも自由です!ふりー!
対戦してくれた皆さん
ありがとうございました!
and …you!
Q なにカッコつけt
対戦を記事や動画にしてくださる方、
zanは大歓迎です!
許可とらずとも、どんどんやって
もらっておkですy!!
よろしくです!
傾向
最初はささっと要所で長考かと
ほとんどがデッキテストなので
バランス崩壊してるデッキもあります。
が、常に力の限り全力でいきます!
Q zanってどんな人?
A こんな人
その後
扱っているゲームの画像の著作権
バトルライン
(c)2008-2010 8-senses.All Rights Reserved.
バトルライン コンクエスト
(c)2011 8-senses.All Rights Reserved.
「最後のガヴァタール」の使用素材
新しくがばたる公式っぽいツイッターつくった。こちら
このブログは祖国日本を応援しています。がんばろう日本。
無印バトルラインデッキ
まとめ
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
ブログ内検索